「自分褒めをしてもすぐダメなところを見つけて墜ちてしまう人へ」
メルマガ読者より
10月12日
「なかなか自分を褒められない人へ」
https://ameblo.jp/daimular208729/entry-12411199837.html
をアップしたところ
ご質問をいただきました。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
最近自分でもいやになるくらい、
とても卑屈になったり、
周りを羨ましがったり嫉妬したり。
仲間の成功やよかったことを、
素直に喜べずとても苦しいです。
そうなるのは、
自分を褒めてあげれてないからでは?
と、最近仕事仲間に言われたことです。
そうかも、と思い、
自分の肉体を生かすために動いてくれる自分、
と感じたら、感謝の念が出てきました。
しかし、やはり心のどこかで、
褒められない自分を見つけては、
それじゃあダメじゃん、
とダメ出ししてる自分がいます。
子供が学校に行った後、
ついついスマホをいじりすぎて
時間がものすごくたってしまうのを
やめられなかったり、
片付けたい机の上を、
いつまでたっても片付けられずに、
そのくせ子供には片付けなさいと
怒る自分だったり、
コンビニ支払いの請求書を、
出かけついでに払おうと思っているのに
なかなか払いにいけなかったり。
そんな些細な嫌な自分がいたら、
褒められない、と思ってしまいます。
さっさと行動して、
やってしまえばいいのでしょうけど、、
そう言われそうですが(O_O)
こんな、些細な、許せない自分がいる場合、
どう考えたらいいでしょうか?
お答えいただけたら嬉しいです。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
そうですね。
正直なご質問、ありがとうございます。
やるべきことがあるのに
ついついマンガに読みふける。
スマホゲームにはまってしまう。
そのような気持ち、
すごくわかります。
多くの方、多くの子供にも
当てはまるのではないかな、
と思います。
まず、
①「自分を生かすために
働いてくれている自分を
褒めたら感謝がわいたけど
ダメ出ししてしまう」
そして
②「ダラダラ癖に対して」
お伝えします。
私たちの脳みそは
この図のように
塊が「ニューロン」、という神経細胞、
線が「シナプス」というもので
つながりあっています。
これで
【思考回路】
を作っています。
塊の「ニューロン」に
「ダメだしニューロン」
「褒め褒めニューロン」
があって、
「ダメだしニューロン」に
線がつながっていると
その人の「脳コンピュータ」は
【ダメだし】
です。
外の世界を
「目」というカメラで受信して
脳コンピュータで
処理をするときに
電流が
「ダメだし回路」に流れて
「あ、やっぱり私ダメやん。」
と処理をしています。
逆に
「褒め褒めニューロン」に
線がつながっていると
その人の「脳コンピュータ」は
【褒め褒め】
になっています。
なので、同じように外の世界を
脳コンピュータで処理をするときに
「あ、私、よくやった!」
と処理をしています。
この回路の切り替え方法は
2通りあって、
a)「あ!!」
b)「3週間意識的に行動する」
です。
a)
まず、このブログ、
https://ameblo.jp/daimular208729/entry-12411199837.html
を読んでくださり
「あ!!」
「こうやって私のことを
私がやってくれてるんだ・・」
という
「アハ体験」を起こしてあげると
スイッチが
「褒め褒め側」に入ります。
ですが、
日頃「ダメだし」で慣れていると
繰り返しやってきたものの
回路が太いので
「ダメだし」にまた
電流が流れようとします。
その時に
b)「3週間意識的に行動する」
をやります。
今まで長年
「ダメだし」をやっていたので、
その考え方がダメとか、
それは脳の仕組みなので仕方ないものです。
「やっぱりダメ」
とかに意識を向けずに、
今日から3週間。
3週間後の水曜日、木曜日まで
トイレに行くたびに、
「アァ、こうやって
食べたものから
しっかり私に栄養をもらって
不要物を出してくれている
すごい仕組みが
働いているんだよなぁ・・
私、ありがとう・・・」
と声に出して伝える/思うことを
やってみましょう。
実際に、
『開華』2daysセミナーに
ご参加くださった方々は
感謝行を続けると
2週間目後半から3週間目で、
7weeksセミナーの方々は
グループで行うので
3日〜10日くらいで
かなり感謝の深さが増して、
「見るものは同じなのに
捉え方が全然変わってきた。」
となっています。
そして
1ヶ月、2ヶ月あたりから
「何もしていなくてもただ幸せ。」
という方が大多数になってきます。
今まで30年、40年、
「ダメダメ」回路の方も
新聞に載りそうなくらい
相当お辛い体験をされた方も
感謝行・自分褒めを通して
3週間、
1ヶ月、2ヶ月で
どんどん感謝深くなり、
それに合わせて
現象が変わってきます。
ぜひ、
「トイレで褒め褒め」
やってみましょう。
次に、
②「ダラダラ癖」に対して
私もダラダラしてしまうのを、
実は大学時代に相当考えて
乗り越えたことがあります。
妻にこの話をしたら
「この頃だいちゃんに会ってたら
絶対興味ないと思う。」
と笑っていますが。
高校時代が男子校で
大学時代が男子校に近い、
理科1類。
クラス40人以上に対して
女子3人。
そこで私は毎週1回は
「女子大と合コン」
でした。
シルバーの指輪をして
ジャラジャラ首から下げて
1次会、2次会、そのあとカラオケ、
ギリギリ終電、
もしくは
渋谷で飲んで駒場まで歩いて
空手部の部室で寝る。
これを半年続けたあと、
だんだん
心がむなしくなります。
「これって、お金とエネルギーの
無駄じゃん。」
「もう中身を磨こう。」
そして、
合コンに使っていたお金が
全部「書籍」になりました。
船井幸雄先生関連の本に
すごくはまり、
大学2年生から
船井オープンワールドへ
行くようになりました。
選択するときの判断基準は、
「今日の19時から22時、
本を読んで過ごして
明日あさってになるのと
合コンに行って
明日あさってになるのと
どっちが俺の人生
有意義だろう?」
と思って、1年生の2学期頃から
合コンに誘われても断るように
なってきました。
合コンが悪いものではないし
一時期は私も
毎週!でしたから
行きたい気持ちもわかります。
そして未だに
交友を続けている
女子大の友人もいます。
私の友人と結婚した
ステキな子もいます。
ご縁結びには
素敵なことと思います。
わたしにとって判断基準が、
「〇〇をやって明日になるのと
〇〇をやらないで明日になるのと
どっちが人生展開するだろう?」
これは
・セミナーに参加するとき、
・出かけるとき、
私自身に聞いています。
人生はご自身が作るものです。
ダラダラを選択するのも
ご自身ですし
「これをやろう!」
を選択するのもご自身です。
そしてこの
「選択するときの心がけ」もやはり
①のb)と同じように
「3週間、意識的に行動する」
と、自然とすぐに
「あ、すぐコンビニに支払い行こ♪」
ってなりますよ。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆
【『開華』メインセミナー2DAYS】
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆
詳細はこちら
https://www.facebook.com/events/141540543465283/
2daysセミナーのパンフレットはこちら
http://04auto.biz/brd/kaika/001-SCEqyW.download
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*
世界10カ国以上の海外在住日本人の方々も登録!
生きていく上での【量子力学的な智慧】
『開華』メルマガ
無料登録はこちらへ!
https://48auto.biz/kaika/registp.php?sno=7
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;: