最近Facebookやさまざまなところで話題となっている
「みやざき中央新聞」。
かなり泣けます・・・。
(掲載も許可を頂きました)
『親学のススメ』より抜粋です。
10万人に1人、と言われている難病、
「先天性表皮水疱症」(ひょうひすいほうしょう)。
お母さんの参道を通って出てくるときに
皮がむけて生まれてきて、一生涯むけ続ける病気です。
『親学のススメ』より抜粋です。
10万人に1人、と言われている難病、
「先天性表皮水疱症」(ひょうひすいほうしょう)。
お母さんの参道を通って出てくるときに
皮がむけて生まれてきて、一生涯むけ続ける病気です。
その子の親が何をするかというと、
水ぶくれに針で穴を空けて水を抜きだし、
軟膏を塗ってガーゼを当てて包帯を巻く。
これを毎日やるんです。
実は、この難病になった子は例外なく優しい、
といわれています。
難病になったことを恨んでいる子はいないそうです。
そして、非常に成熟した心を持っている、というのです。
水ぶくれに針で穴を空けて水を抜きだし、
軟膏を塗ってガーゼを当てて包帯を巻く。
これを毎日やるんです。
実は、この難病になった子は例外なく優しい、
といわれています。
難病になったことを恨んでいる子はいないそうです。
そして、非常に成熟した心を持っている、というのです。
「お父さん、お母さん、悲しまないで。
僕がこの病気を持って生まれたのには
必ず意味があるはずだから。
だから元気を出して。」
病院の先生にも、最後ハイタッチをして
「この研究、大事だから頑張ってください。」
と先生を励ましている。
なぜ、こんな絶望的な病気になった子のこころが健康なのか・・・。
スキンシップ遺伝子。
スキンシップが子供の脳や心を育てているそうです。
病院の先生にも、最後ハイタッチをして
「この研究、大事だから頑張ってください。」
と先生を励ましている。
なぜ、こんな絶望的な病気になった子のこころが健康なのか・・・。
スキンシップ遺伝子。
スキンシップが子供の脳や心を育てているそうです。
毎日、親が子供の水ぶくれに針で穴をあけて水を抜きだし、
軟膏を塗ってガーゼをあてて包帯を巻く。
こういう大人の関わりが子供のこころを育てているんです。
ぜひ積極的にかかわって下さい。
軟膏を塗ってガーゼをあてて包帯を巻く。
こういう大人の関わりが子供のこころを育てているんです。
ぜひ積極的にかかわって下さい。
(明星大学教育学部教授 高橋史郎)
現在、私の塾~新時代の寺子屋~ 数学・能力開発塾『開華』
でも新学期が始まったばかりで、
小学1,2年生はさすがに体力的に厳しいようで、
60分の算数がもちません。
そうしたとき、私の膝の上に自然と乗ってくる子たちもいます。
そのままゆっくり穏やかに過ごしてくれています。
小学1,2年生はさすがに体力的に厳しいようで、
60分の算数がもちません。
そうしたとき、私の膝の上に自然と乗ってくる子たちもいます。
そのままゆっくり穏やかに過ごしてくれています。
私自身も3児の親となり、「子供が親を育ててくれる」
という言葉にもすごく納得がいっています。
自分の子供がいないと、親になれないですものね。
我が子を強烈に叱り、私が強いエネルギーを発した後、
気づいたことがあります。
「同じエネルギーでわが子を褒めたことがあるだろうか。」・・・。
兄弟げんかをしていたら強烈に叱られる。
兄弟仲良く遊んでいても、何も褒められない。
子供サイドから見たら、
「お父さんいつも叱ってばかり」なんじゃないか、と。
『強烈に褒めること』。
という言葉にもすごく納得がいっています。
自分の子供がいないと、親になれないですものね。
我が子を強烈に叱り、私が強いエネルギーを発した後、
気づいたことがあります。
「同じエネルギーでわが子を褒めたことがあるだろうか。」・・・。
兄弟げんかをしていたら強烈に叱られる。
兄弟仲良く遊んでいても、何も褒められない。
子供サイドから見たら、
「お父さんいつも叱ってばかり」なんじゃないか、と。
『強烈に褒めること』。
それも実践し始めています。
「幼少期のトラウマ」って、親からめちゃめちゃ叱られたこと・・・・。
では、「親からめちゃめちゃほめられたこと」が
「幼少期の強い感情の根っこ」に入る。
とってもステキなことですよね。
そして私自身、『強烈に我が子を褒める』ことができない
『心理』はどこからきたのか。それも探っています。
『気恥ずかしさ』
『じつは私自身が親から褒められ、認められたかった』
のではないか。
親御さんも『にんげん』です。
私自身も体験上、
『心理』はどこからきたのか。それも探っています。
『気恥ずかしさ』
『じつは私自身が親から褒められ、認められたかった』
のではないか。
親御さんも『にんげん』です。
私自身も体験上、
私が子供を褒め、認める行為
を勇気を持って始めたとき、
私と親との関係も癒されたことに気づきました。
自分が親に『求める』のでなく
親となった自分が子供に『与える』んですね。
私と親との関係も癒されたことに気づきました。
自分が親に『求める』のでなく
親となった自分が子供に『与える』んですね。
ぜひ、スキンシップもやってみてください。
ひざに乗るとすぐ穏やかな天使に変わります(^.^)
そして、「自分が穏やかになったとき子供も穏やか」
ということに気づくかもしれません(^.^)
そして、「自分が穏やかになったとき子供も穏やか」
ということに気づくかもしれません(^.^)