ドリプラ世界大会の本選に残った方の
プレゼン。
「社長が『何のために?』を掘り下げ、なりたい社長になる!」というテーマの
ものですが、生徒たちにも
『何のために?』
を深く見つめるものになるので、見てもらいました。
そして生徒たちにも「何のために?」を掘り下げ、...
「社長の10カ条」ならぬ
今日来た生徒のうち一人は、実際本選まで足を運んでくれた
高校生。
あれ以来、目の輝きが変わっています!
映像を見てもらってからの感想・・・。
高校生のその子からの感想、聞いていて私、涙出そうでした・・・
「『何のために』、ってすごく重要だと思います。
社長になるのもそうだけど。
『今ここにいること』
『今、生きていること』
『学校に行くこと』
『大学に行くこと』それも『何のために?』
おれの中では、『この世界で活躍するために。』っていうのが答えです。
ドリプラ以降、ずっと考えています。
それがあることで目標を見失わないようになる。
ドリプラ以降、おれの中で深く刺さっています。」(高2男子)
そのほか、今日初めて見た子たち↓
「10数年間生きてきて、生き方が甘かった、って今気づきました・・・。
『なんとなく』が多かった。
目標定めず、のほほんと生きてきた。
勉強に対しては、志望校入れるよう。
時間に対しては、切り替えをしっかりやるよう、決めていきます。」(高1男子)
「目標/何のために働く、というのはすごく大切。
人のために働くのはすごい。
自分も何のために生きる、を見つけたいです。」(高2女子)
「物事やるとき、漠然と、はよくないな、と思った。
自分は『なんとなく』が多いので、
『何のために』を考えるのがすごく大慈、と感じた。」(高1男子)
「目的なしになにかをするのは嫌い。
普段から思っていることと合致する。すごく共感しました。」(高1男子)
それから子供たちには5カ条を書いてもらい、高校生には
個人メールにそれぞれ私から送信しました。
「朝・晩、寝起き・寝る前が一番
潜在意識に入りやすいから、
メール見るんだよ~。」と(^^)
彼らの将来が楽しみです♪