なんとビックリ情報です。
友人から聞いた情報ですが。

今年は『午年』ですが、「干支」というのは、
正確には「十干(じっかん)」と「十二支(じゅうにし)」の組み合わせのことをいいます。
...
2014年は、「十干」は「甲(きのえ)」、そして「十二支」は「午(うま)」なので、
干支は  【甲午(きのえうま)】 となります。
「甲」は、かぶとやよろいを意味し、

「殻を脱ぎ新たな芽が出始める年」

と言われています。

また「物事の始まり」を意味するので、
「これまで通用していたものが、通用しなくなる年」
とも言われているそうです。


そして、五行で「午」は「火」にあたり、「陽の極致」と言われ、
「勢いがさかん」な年と言われています。
これらを合わせて、今年は「躍動の年」になると考えられるそうです。

なお、「十干」と「十二支」の組み合わせは60パターンになりますので、
「干支」というのは、実は60年に一度しか回ってこないということになります。

ちなみに、
60年前の「甲午」は、
高度経済成長がはじまった年!!

       だったそうです!!



まさに、2014年は“激動の年”になりそうですよね。


ともに“幸せになる覚悟”をして
悔いの残らない一年にしましょうね!!
もっと見る