今夜の残り30分授業は・・・。
「自己肯定感を高めるワーク」 パート5??
本日は、10名+私 で行いました。
テーブルを丸くセット、その周りに円卓で座り、
ノートの真ん中に自分の名前。
周りに、皆から寄せ書き形式で
「私のステキな点」
を円卓一周分、全員に書いてもらうものです。
成功者の差は、学力でも能力でもなく、
「自分で自分のことをどう思っているか。」
失敗したとき、
「あ、やっぱり駄目だった、俺ってどうせ・・・」
「ヨッシャー、これで成功への扉をひとつ上げたぜ!!
こう思えるオレ、えらい!!」
で2次感情が全然違います。
それを1年、5年、10年、やり続ける差なんですね。
生徒たちは、お友達のステキな点を黙々と書いてくれていました。
「やさしい」
「芯がつよそう」
「オシャレ~!!」
「リーダーシップある!」
「料理うまそう!!」
「イケメン」
「髪がきれい」
「かわいらしい!!」
最後自分のところに戻ってきたノートを見て・・・。
とてもいい空気が回っていました。
私も頂き、とてもうれしかった言葉。
「数学を好きになる教え方をしてくれる」
「周りにエネルギーを与えてくれる」
・・・・。
教師冥利に尽きます(^^)
何人か冗談で?
「神を越える存在」なんて書いてくれた子もいました(^^)
いい子たちに囲まれ、感謝です(^^)