梅雨もあけないうちから言うのもなんですが今年は涼しいですね…

冷夏と思いきやいきなり暑くなったらどうしよう…とか思ったりしてます

体を使う仕事なので体力をあっという間に持って行かれる猛暑は出来れば遠慮したいのだけれど7月に入ってこの涼しさだと農作物の出来が心配になるのはやっぱり百姓の血筋です…

収穫高が低いうえに味が落ちてるのに高い野菜が出回るのは勘弁してもらいたいところ、クソ暑いのは嫌だけれど夏は夏らしく美味しくビール飲みたいっす♪

東京で暮らしてから気がつくと夏のトンボというものを見る機会がめっきり減りました

昔、田舎にいた頃は夕暮れ時になると空一面にトンボが群れて飛んでいて、それを虫取り編みを振り回して捕まえたもんだけど果たして今の田舎にはまだそんな光景は健在なのだろうか?なんて心配したりしてます

綺麗な水が無いとヤゴが育たないですから…

夕焼けの下、トンボが群れて飛ぶのは人や動物の血を狙って動き出した蚊を捕食するためでトンボがいないということは蚊が天敵を失いのさばる事でもあるわけです

いろいろな因果で連なる連鎖の一つが崩れると一見小さなことでも大きな歪みが出来てしまうでしょう

赤トンボの郷愁に浸りつつ、変わってゆく生態系の連鎖に不安を抱くという自分はとりあえず人間をやっているけれど因果な生き物だと思いますよホント…

ぶっちゃけ東京の水事情を考えたらトンボの群れを呼び戻すというのは絶望的です

それでもこんな空の下、風に当たってビールでも飲みながら楽しく生きるほうが青筋立ててエコだの環境保護だのと騒いで水の事には触れない連中よりよっぽど今はいないトンボたちに報いることができるような気がするのです…

(-_-#)/))



部屋の片づけをしていたことは前に書いたけれどこの部屋からはわりとラジオも発掘されます…

震災当初、品薄になり最近の消費税値上げもあり少し値段が張るようになったけれどそれ以前は結構いろんなところで投げ売りされていて見つけるたびに衝動買いしてたラジオたち

ポータブルラジオばかりなのは仕事場に持って行ったり、ポケットに入れて散歩したりするための手頃なサイズが自分基準だからです

いまどきネットでラジオが聴ける時代とはいえアナログラジオでなければ未だに出来ない事があるので手放せません

例えばスポーツ観戦のお伴は絶対にアナログラジオ、スマホでのネットラジオではタイムラグがあるのでリアルタイム中継を聴くことはできませんから…

それにスマホでひたすらラジオを聴き続けると電池の保ちやら他の用件を足すのもままならなくなるのでラジオはラジオで確保していたほうが絶対にいいんです

乾電池でずいぶん長く保つし、切れたとしても乾電池なら手に入れるのは容易、あとは点けっぱなし流しっぱなしにしながら仕事したり本読んだりしていても勝手に情報や娯楽を得ることが出来ます♪

この●●しながら聴けるというのがラジオのミソ、テレビやインターネットでは視覚を奪われ行動も制限されますがその点ラジオは自由度が高いのです

普段、興味のない話題や聴かないジャンルの音楽も予備知識的に頭に入るのですがこれが案外、意外なところで役に立つことがままあるのもラジオ聴きをやめられないところなんですよね…

インターネット、スマホによって世界中のラジオを聴けるようになった今ですがフットワークではポケットラジオの足もとにまだまだ届いてません♪

(-_-#)/))


ハリウッド版『ゴジラ』が話題ですが…

ホントは今の日本で暴れなければいけないんじゃないかなと思うんです

ゴジラは反核、反戦のアイロニーとして産まれた

荒ぶる神ですから

別にアメリカで暴れるなとは言いませんけれど、たぶんスペクタクルに満ちた大迫力のモンスタームービーとして上陸してくると思うんで楽しみなんすけど…

今だからこそ日本にゴジラが必要だ!

そんな気骨が欲しかったです…

と言っても作ってくれなさそうなのでこの際ハリウッドで

『キングコング対ゴジラ』

のリメイクを希望します

もちろん、メカゴジラ、メカニコングとの四つどもえが希望ですww(-_-#)/))