こんにちは!(≡^∇^≡)


夏休みが終わったのにまだまだ遊んでいるチョコでーす♪


さてさて~今日はしつけについて書こうかな~


しつけって何だと思います?


よく漢字では躾と書きますってテレビで言ってるよね~


実際しつけってどんな事すればいいんだろう・・・



しつけが出来てないなんて良く聞くけど何が出来てないんだろう?

お母さんたちこの「しつけ」と言う言葉に敏感です。


「しつけ」が出来てる出来てないでお母さんの評価が決まるかのように思っている方も少なくありません。


どんな事がしつけなんだろうね~?


食事中は立ち歩いちゃいけません とか

モノを投げちゃいけません とか

早寝早起きさせます とか

あいさつしなさい とかとか・・・


考えると沢山あるかしら~ね~


私が考えるしつけとは


この地球という星の日本という国に来て、それぞれの地域で○○家の子として誕生した新人にみんなで仲良く楽しく暮らしていくためのルールをお伝えする事だと思っているの。


私一人が楽しく暮らすんじゃダメ。

私も他の人も楽しく暮らせる方法をお伝えしたい。


最近個人主義が目立つけど、人は一人では生きていけないんだもの。

他の人の事も考えられる日本の文化はこれから世界に伝えて行きたい大切な文化。


人の事ばかり考えて自分の事は考えないのはチョット行き過ぎだからバランスがとっても大切よね。



それからお伝えするという部分が大切!


こちらが伝えたい伝え方が良い方法かと言うとそうとも言い切れない。

後輩(新人)さんが吸収しやすい方法を考え出す事が先輩としてお仕事。


たまたま先に生きてて住みやすいルールをいくつか知ってる私たちは先輩なの。


間違っても○○家の王様にならない様に気をつけてね。

王様が家来に規則を言い渡すのとは違うんだよ。


私が言う先輩後輩は横の関係でいながら必要な事をしっかりとお伝えしていくという事。


上下関係はみんなが楽しく暮らすという目標から既にズレてるので不採用です。


横の関係(先輩後輩)でいながら、お伝えするべき事をしっかりと伝える方法。私は、それをしつけだと思っているわけです。


じゃあ実際どうやってしつけるの?って話です。


言うのは簡単!


ニコニコ淡々とお伝えするんです。


お伝えした事を子どが採用するかどうかはわかりません。

つまり、すぐに言う事をきくとは限らないって事。


しつけの目標はルールをお伝えすることです。

ルールを採用させる事ではないんだよね。


この目標がごちゃごちゃになっているからお母さん達はアタフタしてしまうわけです。


あらら・・・採用してもらわないと困る!って声が聞こえてくる気がするわ~


そうよねー採用してもらわないと困る事も多々あるでしょう。


わかるわ~~о(ж>▽<)y ☆


でも今日は、まずしつけとは伝える事だという事を体に沁み込ませて欲しいんだよね~


疑問や不安があるかもしれないけど、まずは子供が思い通りに動くという幻想は手放してもらいたい。


子供には子供の考えがあり、感性がありどんなに小さくても一人の人間なんだと思い出して欲しいな~


ジ-――ンと味わって!


伝え方のコツは色々あるけど、子供を一人前の人間として大切に扱う事が出来なければ、どれも成功しないと思うの。



コツはまたこの次に・・・



待ってられないわ!って方は下の↓パセージにお申し込み下さいませ~♪

人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます!ポチっとお願いします!

はっぱ大好評!わかりやすい、すぐ読める!
野田俊作氏の本「新しい社会と子育て」 97頁 定価700円送料200円 


子育て講座「パセージ」
日程:9月13日~11月11日 毎週木曜日 10時~12時半 全8回
場所:横浜市戸塚区 土居宅 募集中
参加費:24,000円 リーダー:
小野崎志津子 さん

ラブメール お問い合わせ・お申し込みはこちら ラブメール 3ハート☆




*花* アドラーフェライン横浜 のご案内ガッちゃん *花*
ラブメール adyoko16@yahoo.co.jp
はっぱ 活動予定 (勇気づけを学ぶ会・フォローアップ・おしゃべり相談会)

はっぱ ネットde子育て講座「スカイプパラダイス」  満員御礼

はっぱ 子育てがラクになる 個人セッション  8月カキ氷
 ご希望の日を3日くらい教えてくださいませ。