こんにちは!(≡^∇^≡)
最近、乳幼児期のママ達からの質問が多いです。
特に多いのが、上手な叱り方。
ママ達が思う、上手な叱り方とは・・・
1.子供に間違っている事が伝わる
2.正しい事を伝える事ができる
3.もう次は同じ間違いをしないようになる。
だそうです・・・(;´▽`A``
そうだよね~
せっかく叱ってるんだもの。
正しい事が伝わって欲しいよね~
そして、学んだら同じ間違いはして欲しくないよね~
わかります!わかります!
だから・・・「何度言ったらわかるのよー」
ってなるんだよね~(;´▽`A``
お母さんになると我が子に正しい事を教えなきゃ!
しつけなきゃ!って一生懸命になるよね!
だって私お母さんだものo(〃^▽^〃)o
頑張らなきゃ!
そんな風に思ってる方もいるかもね~
もしかしたら、私みたいにならないように!
苦労しないように今のうちに・・・!
そんな風に考えて頑張ってるお母さんもいるかもね~
いやいや・・・そんな素敵な想いからじゃなくて
私の思い通りにしたいだけ!何だか分かんないけど
もう子供のこと見てるだけでムカつくの!
そんなお母さんもいるかもね~
子供に伝わる叱り方。上手な叱り方。
知りたいよねー
どうやったら知る事が出来るんだろう・・・
まずは、お母さんになった今から少し戻って
自分が子供だった頃を思い出してみよう
どんな子供だったのかな~?!
好奇心旺盛の子もいれば、内気だった子もいるかも。
沢山叱られた子もいれば、叱られなかった子もいるかも。
我が子を叱る時にとても影響を受けているのが
自分が叱られていた時の経験。
その方法が好きか嫌いかがとっても影響してるんです。
私はかなり叱られて育った子供でした。
なので、まずはよく叱られていた子の場合を考えてみようかと思います。
両親は一生懸命に私の事を想い叱ってくれてました。
子供の頃に戻って何をするかと言うと・・・
叱られた時にどんな事を思っていたか思い出して欲しいんだよね~
私は叱られると黙る子供でした。
「なんか言いなさい!」
これ、母が叱ってる時の口癖でした。
これを言われてもひたすら黙っていました。
私は、どんな事を考えていたのだろう・・・
「どうせ言っても理解されない」
「言ったら余計叱られる」
「こんな事を言ったらお母さんを悲しませる」
そんな事が頭の中でグルグルしてたな・・・
頭の中がグルグルしてる最中は
お母さんの言ってる事なんか自分の中に入って来ない。
と言う事は・・・
叱る前にまずは子供が思ってる事を外に出さなきゃ
次が入らないって事?!
でも、子供の私は「どうせ言っても理解されない」と信じていたので
聞かれても言わない。
どうしたら言ってもらえるんだろう・・・
どんな事を言っても受け入れてくれると言う安心感があったら言えたかも。
評価も批判もされずにただただ受け入れてくれたら
話すのも怖くないかも。
じゃあ・・・
子供を叱る前にチェックしなくちゃならない事があるね。
子供たちは本音を言ってくれてる?
もちろん!当たり前でしょ!って思ってるお母さん
本当に??
子供って大人が思っている以上に賢い生き物ですよ!
私は幼稚園に通ってる頃にはもう大人に言って良い事悪い事を区別していました。
大人が喜ぶ子供の姿も理解していた。
大人のお好みな事をすると喜び待遇がよくなる事も知っていましたよ。
子供だからわからないだろうなんてウソウソ!
そんな子供たちから本音を話してもらえるようにならない事には
叱るなんて事はやっても無駄なんです。
いきなり
本音話してよ!と詰め寄っても話してくれないでしょう。
日々の積み重ねを子供たちは感じ取ります。
叱りたい!そう思った時には
まず、どうした?と聞いてみて下さい。
子供なりに色々な理由があるんです。
その理由が良いか悪いかは今は伝える時じゃないんです。
まずは、子供が思った事を話せる環境を作らなきゃ!
子供がトンデモナイ理由を言ったとしても
驚かない覚悟を決めて下さい。
へぇ~そうなんだ~と一度必ず受け入れて下さい。
その後も余計な事は言っちゃダメ!
言いたくなる気持ちはわかりますが、言っても無駄なんだもの。
無駄なだけじゃなくて、副作用もあるんです。
だからココはグッと我慢!
これを俗に言う 「おくちチャック」ですね。
おめでとうございます!
ここまできたら修行の始まりです!
あは~(#⌒∇⌒#)ゞ
修行なんてしてる暇はないって?!
夏休みだもんね~いつもより子供たちと一緒の時間が増え
お母さんたちも見なくてイイ所まで見えちゃって
イライラしちゃうよね~( ̄ー ̄;
年齢別に修行中でも出来る事を探していこうと思います。
つづく・・・
アドラーフェライン横浜 のご案内
adyoko16@yahoo.co.jp
活動予定
(勇気づけを学ぶ会・フォローアップ・おしゃべり相談会)
子育てがラクになる 個人セッション
8月
ご希望の日を3日くらい教えてくださいませ。