京都記念終了後、公式にはクロノジェネシスの次走発表はありませんでしたが、netkeiba では次走・大阪杯と先週末に記事となっていました。

個人的にもそうだろうなと考えていましたので、公式にクラブレポートで発表されるのはいつなんだろうと思っていましたが、先程クラブレポートでも次走は大阪杯に北村友一騎手で出走予定と発表されました。

 

そのクラブレポートの中で、さりげなく「ドバイシーマクラシックに出走馬として選出されていたけども辞退した」と書かれていたことに、辞退したということよりも選出されていたんだなということに少々驚きました。

ひそかにドバイターフなら行ったのかなとも考えましたが、おそらく今年は行く気がなかったような気はします。

 

もしかすると行く気がなかったというのは語弊があるかもしれず、京都記念のあのような雨が降ってぬかるんだ馬場を「むしろ走りやすそうだった」と北村友一騎手がとある番組でコメントしていたことから、ドバイに行くのではなくて他の土地に行こうと考えが変わったのかもしれません。

それには、国内で G1 をもうひとつくらい勝ってから本格的にプランを考えようとしている可能性があります。

ただ、これは個人的な推測ですので全然見当違いかもしれないですが、レース後の斉藤調教師がこれまた先程と同じとある番組で次の目標を聞かれたときに、歯切れが悪いというかかなり考えながらはぐらかしてコメントしているような気がしたのは、そういうことじゃないのかなとも思いました。

 

クロノジェネシスは現在しがらきに放牧中ですが、大阪杯を逆算して来週か再来週には栗東に帰厩する予定のはずです。

一度使いましたので、それほど追い切り本数を必要としていないでしょうから、再来週の方が可能性としては高いかなという気はしますが、来週末であっても驚きはないです。

エリザベス女王杯の時にはマイナス体重でしたが、今回は短期放牧を挟んでいますので、大阪杯には増減なしかもしくはプラス体重で出走となるかなと考えています。

京都記念では前に壁が無くても折り合って走れていましたので、内に潜り込んで壁を使うというよりは、直線堂々と外から抜け出せる位置にいても良いような気もしています。

 

どのようなレースをしてくれるか、とても楽しみです。