2019 年は自分にとって、素晴らしく楽しい年となりました。

今までオープン馬など雲の上の存在でしたが、なんと 2 頭もオープンクラスで走ってくれましたし、その 2 頭は出走すれば勝ち負けのレベルで走ってくれましたので、本当に楽しかったです。

その 1 年の締めくくりに、ソーグリッタリングがキャピタルステークスに出走するのは感慨深いものがあります。

 

思えば、2018 年のキャピタルステークスではオープンクラス初戦で、ベリー騎手を鞍上にどのくらい勝負になるかとワクワクしていましたが、ソーグリッタリングの戦績史上初となる 2 桁着順及び 1 秒以上の差での大惨敗で、オープンクラスでは太刀打ちできないのかと物凄くガッカリしてしまいました。

その後、池江調教師(おそらく怒り)の中 1 週でリゲルステークスにモレイラ騎手騎乗で出走し、4 着ではありましたが十分にオープンクラスで戦えることを示してくれましたので、ホッとしたのをよく覚えています。

あの時、モレイラ騎手がキャピタルステークスで狂ったチャンネルを元に戻してくれなかったら、2019 年のソーグリッタリングの戦績はなかったことでしょう。

本当に感謝しています。

 

さて、今回のソーグリッタリングですが、いつも通りの仕上げという訳には行きません。

というのも、ここ最近は 1 週前追い切りで浜中騎手が騎乗してしっかりと走らせ、最終追い切りはさらっとというのがパターンでしたが、今回は浜中騎手が 1 週前追い切りに騎乗しないからです。

そこで水口騎手に跨ってもらって追い切りするのかと考えていましたが、今日の 1 週前追い切りは助手騎乗でした。

来週も輸送を考慮してそれほど強い追い切りはしないと思われますので、おそらく 1 回使っての上澄みはあまりないかもしれません。

ただ、前走が元気すぎたと浜中騎手がコメントしていましたので、今回のような調整過程で結果が出るようであれば、この方が落ち着いていて良いのかもしれませんので、今回どのような走りをしてくれるのか楽しみです。

 

パドックで小走りになる時間が最近は多くなっていますので、その小走りになる時間が少なくなっていれば落ち着いているものと思われます。

あとはそれが良い方に出るかどうか、というところです。

しかしながら、今回はデットーリ騎手が騎乗してくれますので、ソーグリッタリングの調子や落ち着いているかなどというバロメータは関係なしに、走ってしまうということもあるような気がしています。

その場合は、もうデットーリ騎手様様ですので、手放しで喜ぶことにしようと考えております。