責任を積極的に引き受ける | 一級建築士 増山大

一級建築士 増山大

不動産投資業界33年の一級建築士。アパート設計200棟、賃貸住宅管理2000棟の経験から、あなたを幸せに導きます。

一級建築士・増山大



増山です、
ちょっと投稿をサボっていました。
今日からまた、頑張ります。
 
※写真は境界塀を自作しているところ
 
さて、、、
あなたも感じていると思いますが
Japanクオリティが激しく
凋落中です。
 
海外だけでなく
日本国内でも。
 
ネットが超普及し
何でもスマホで依頼出来たり
買えたりします。便利ですよね。
 
私の場合、
旅のホテルやエアチケットをよく
ネットで買います。便利です。
 
ただ、スマホの小さな文字は見えづらく、
ついつい、生年月日や、
アレやコレやを入力間違いし、
買ったあと訂正しなければならない時が、
まあまあ、あります。
 
大体は、カスタマーサポートセンター
なる連絡先がありますが、
コレが中々。
 
厄介です。
 
電話するとまず、、、

・●●の方はボタン●とシャープを
・●●番号を入力せよ
、、、
が、繰り返し繰り返し、
やることになること多し。

やっと目的の問い合わせ先に到着すると

・只今、電話が混み合って、、、

と、5分10分。
ヘタすると30分。
 
待たされる。
ド平日の昼間で混み合うんかい!
どんだけ今、海外旅行ブームかい!
海外行ってみたらわかるだろ!
日本人、超いねーよ。
 
とツッコミたくなります。

で。

ようやく電話が繋がる。
 
すると。
ココからがナウJapanクオリティ。

・もーしわけ、ございません
・お客様のご依頼は●●●●●●●●●●●●●●●●●でございますね?●●●●●●●●●●で間違いないですか?

とまあ、1秒で済む確認事項とやらを
2〜3分掛けて聞いてくる。
 
回答するとさらにさらに
アレコレ、回りくどい言い訳、
弁明、保険めいた説明の果てに。

1時間くらいやり取り。
不毛な結果に終わる、、、
 
こんなカスタマーサポートセンター。
必要あるんでしょうか?
無くてもいいんじゃね?
 
 買い直さなきゃダメです。
 ●●にそう書いてあったでしょ。
 読まないアンタが悪い。
 
と言うハナシなんです。

まあ、
読まない(読めない)私が悪い。
なんだけど対応がくだらな過ぎ。

・穏便に済むように
・言葉使いだけは丁寧に
・責任が回ってこないように

と言うマインドセット、思考のもと、
このオペレーターは行動しているんだな。
 
そもそも、大元でそう教育されているのだな、
と思う次第です。

このような

「責任逃れたいマインド」

が今、日本中に蔓延している。
コレがJapanクオリティの凋落の
根本原因なんだよ。
 
日本人、一億総お役所化。

題して
ザJapan。

反して。

「責任を積極的に引き受けよう」

我々、起業家は
そう言う姿勢がある。
 
だってそうじゃないと
お客がついてこないから。
死んじゃうから。

「責任を積極的に引き受けよう」

が、強みになる。
その覚悟が収入に比例するんだ。
 
責任を引き受けなくなった国民
=覚悟がなくなった国民
=凋落の国
=ザJapan

だと言う事。
悲しい現実だ。
 
私は断固、その現実に
あらおうではないか。
 
責任を積極的に引き受けよう。
 
そして、その先にしかない自己成長。
覚悟を収入に変え
エキサイティングな人生を送る。
 
そうでなければ
生きている甲斐、なくない?
 
ではまた。
増山大@横田啓