「証拠写真」を公開 | 一級建築士 増山大

一級建築士 増山大

不動産投資業界33年の一級建築士。アパート設計200棟、賃貸住宅管理2000棟の経験から、あなたを幸せに導きます。

一級建築士・増山大

 

 

 

 

増山です。

 

私は10年前からボロアパート投資を開始し、

現在9棟、家賃収入は6000万。

建築士になり30年間で200棟

アパート設計しています。

 

プライベートでは3回結婚したり、

二度ホームレスになったり、

沖縄離島に移住したり、

エキサイティングな日々を過ごしています。

 

 

さて今日は、、、

 

「ついに火災炎上!?レオパまたも施工不良!」

 

について解説します。

 

 

※その解説動画はこちら

 

 

 

 

2月にガイアの夜明け、以来、

 

何度も問題が発覚している

 

レオパレス21ですが、

 

また新しい問題が見つかったようです。

 

 

 

まだまだあるだろう?

 

いや、もう出尽くした?

 

一体どっちなんんだ?

 

と思っていましたが、

 

今回は「週刊文春」

 

がやってくれました。

 

 

 

5月16日号でレオパオーナーと

 

建築士がまとめた資料、

 

数十枚に及ぶ証拠写真

 

独自に入手したそうです。

 

文春のサイトに写真が出ています。

https://bunshun.jp/articles/-/11835

 

「ガス管などを通した壁や床貫通部を放置」

 

しているようです。

 

 

 

こういった貫通部の隙間は

 

耐火性の素材で完全に埋めなけばいけません。

 

なぜならば、ある部屋で火事が起きたら

 

隣部屋や上の部屋に火がまわってしまうと

 

あっという間に火事が広がって

 

しまうからです。

 

 

 

私が一級建築士として設計監理や

 

現場監督の立場で

 

「こういった抜けがないか」

 

をよくチェックいました。

 

 

 

建築法規では、隣部屋や上階に燃え広がるまで

 

1時間とか2時間とか

 

用途や規模によりますが

 

持ちこたえなければならない。

 

 

 

その時間で避難できるでしょう、

 

ということで燃え広がり防止対策の

 

設計施工が定められています。

 

 

 

この貫通部の施工不良は

 

わかっているだけでも20件を

 

越えているようです。

 

 

 

しかも3月に公表された

 

外部調査員会の報告には

 

含まれていないものです。

 

 

 

レオパレスは約4万棟弱を

 

全件調査しているところで、

 

3月末までの約1万5000棟の

施工不良が発覚しています。

 

ここまで問題が大きくなっているのですから、

 

全ての問題を明るみにすることでしか、

 

レオパレスが世間からの

 

信頼回復はできないでしょう。

 

 

以上、解説いたしました。

 

 

 

※解説動画はこちら

 

 

 

 

ではまた。

 

一級建築士 増山大

 

 

 

 

【無料🎁2大プレゼント🎁】

こちらをクリックして増山大と友達に

なって2大プレゼントを受け取る!

 下矢印下矢印下矢印下矢印

 友だち追加

 

【無料プレゼント その1】

物件を見極める現地調査チェックリスト
【無料プレゼント その2】

素人でも見抜ける耐震偽装を防ぐ方法