今日は七夕
と普通はなるんでしょうがここ北海道は何故か8月7日が七夕。
何故なんでしょう?誰かおせーてw
願うとしたらなんだろう?
脳みそ改造してほしいなぁ。
そしたらなんか人生変わりそう。
現実的には彼女がほしい。
なんか自分のためにがんばるのって苦手で、相手がいないと張り合いがないっつーかなんつーか。。
まぁ相手にしてみりゃ迷惑この上ないだろうから言わないけどねw
最近授業で油圧ポンプの勉強してて油汚れで手を洗うので、手ががさがさになってきた気がする。
きれいで落ちやすい油でこれなのにこの先思いやられるなぁ。
メロメロつけてみた。ペット2匹もつけると重いかなぁ?
今アメブロ自体遅いからよくわかんないや。
晩御飯は餃子作った。ぱりぱりの。らーめんやとかハネつけるとこあるけど餃子ってちゃんと焼けばぱりぱりになるよね。
アンチハネw
おめでとう!
大学の部活の同期が入籍しました!
いやーおめでたいー。
自分の代で第一号ですなぁ。でもこれって遅いよねぇ。
同期の女よがんばれw後がないぞーw
これってセクハラか?
今日「らっきょ」のルーでスープカレー作ったけどなんかいまいち不評だった。
アスパラ溶けちゃってたしなぁ。煮込みすぎた。。
記事書いたはずなんだけどなぁ
4時間くらいたってるのに反映されてない。。
もっかい書こう。
今バラが見ごろだそうだねぇ。
うちのバラは全滅したのでわかんないけどw
ちざきバラ園は景色もよくていいよw
↑は去年行った時のです。ちょい時期がずれてた。
今頃見時といえば蛍見に行くのもいいかなぁ。
西岡水源地とか。
あそこは入り口から結構離れたところまで行かないと見れないから暗いとこ駄目な人はお勧めできません(ライトと虫除けは必須かと。でもつけすぎるのもよくない。蛍も虫ですからw曇り空の時のほうが良く見えるみたい)w
逆に親密になりたい人がいる場合はお勧め!
ちょっと札幌からはあるけど沼田までみにいくのもいいかも。
我が家にも今日ついにFAX付き留守電を導入!
おそっw
今までは手回しでジーコジーコやる電話wもちリダイアルなんてなしw
光電話導入を前についに変える決心をしたもよう。
そういややっぱうるさくて寝不足。
授業中ほんと眠かった(寝てた?)。
バスもあやうく乗り遅れそうだったし。
作業着必要なかったし。
風つおい
ただでさえその音でうるさいのに、さらに隣の家が外壁補修工事しているためビニールシートをはっている。
その音がまたさらにうるさい!
明日雨で風つよかったら自転車でイケネーじゃん。
明日から作業着きなきゃいけねーし先生遅刻にきびしーし。
なんか中学のクラス会の案内きたー。
そういや高校の幹事だった気がするww
まぁいいかwもう一人も同窓会の名簿案内の不明リストにのってて連絡つかないしw
こんなやつらを幹事にした先生が悪い!(完璧責任転嫁)
アメブロ
やっぱ昨日再開後もまたシステムエラーでおちてたねぇ。
今もなんか重いし。
アクセス解析リセットされてるし。まぁそれは保障外だからしょうがないけど。。
リニューアルする意味は一体なんだろう。
昨日のF1琢磨攻めてたねぇ、守りに入らないであのまま行ってほしいね。
あとは結果がついてくれば一番いいんだろうけど。
今日からの月9豪華メンバーだ。昨日の今会いに行きますはつまらんかった。もう見ない。
気をとりなおして
今日はF1フランスGP
琢磨予選4位だし。ミシュランはいまだどうなるかわかんないけど。。。
サッカーはユースもおわったし。
コンサは波に乗れないし。
部屋は暑いし。(関係ない)
明日からまた学校だし。。。
とりあえず今日はゲオでレンタルしたフレンズを見よう。
やっと第8シーズンが出た。
魔女3姉妹とか今頃第一シーズンだし。
遅すぎだよー。
まぁまだでるだけよしとするか。
復旧したんだ
復旧したけどお気に入りブログと読者リストから飛べないんだけど。。。
ってかいたるとこエラーでてる。どこがリニューアルの結果かわからないなぁ。
再開していい状態なんだろうか。。。
今日は3年ぶりくらいに後輩の応援に行ってきた。
行ったらちょうど男子の決勝。
両方うちの大学ではありませんかw
優勝おめでとう☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆祝☆゜・*:.。.☆゜・*:.。.☆
もう出てる人間は知ってるのいなかったからちょうど応援に来てた知ってる後輩に説明を受ける。
なんと高校の後輩も出てると!
しかも自分の胴着を譲り受けて着ていた!もう卒業して5年は経ってるのに。
しかも高校に遊びに行った時その後輩が1年生でいたんだと。言われるまで行った事すら忘れてたw
そのあと何回か教えた事のある後輩(今年OGになった)から声掛けられたけど最初全然わかりませんでした。ごめんなさい。。
女子は去年までの主力(↑の後輩達)が抜けてまったく駄目だった。
去年は全国4位になったらしい。
今年は人数も少ないし期待は薄いけどがんばれー。
帰りはマラソンの渋滞に巻き込まれた( ̄▽ ̄;)!!ガーン
やってるの知ってたら通らなかったのにー。
今日は教採か。。。
もういいや忘れよう。。。
バーゲン行ってきた
起きれなかったので朝一で行く事は出来なかったけど11時くらいから街にでました。
平日にもかかわらずやっぱ混んでた。
結局PPFMのみでシャツやジャケなどを買い1万8000円に抑えました。
ギャル系のショップの店員は絶対週末で喉枯れるんだろーねー。
今日はパルコ2000人並んだってねぇ。すごい。
途中昼は札駅近くの月見軒に行きました。
まぁ普通。あんなとこで客くるのかなぁ?
2日目
行程
美幌峠→砂湯→川湯→神の子池→裏摩周→中標津→羅臼→知床峠→ウトロ→オシンコシンの滝→斜里→硫黄山→阿寒湖→阿寒町→阿寒湖→オンネトー→螺湾→足寄→芽室→日勝峠→北広島→帰宅
朝日を見るため3時半起床。が曇りのため拝めず( ̄□||||!!
ということでまた1時間ほどねて4時半に美幌峠出発。
5時砂湯到着。ものすごい風。ボートが転覆しそうな勢い。砂湯の足湯にはお湯が入ってませんでした。そこら辺掘れば出てくるんだけど寒いしめんどいし断念。
5時20分川湯。足風呂に入る。
6時10分神の子池。
ここは青看板(青看板には神子池)にもでてるし秘境ではないけどバスツアーでは絶対にこない場所。普通見る摩周湖の真裏にあります。そして未舗装。
訪れるのは2回目だけれどもやっぱ綺麗!しかも貸切!
朝靄もかかり幻想的。摩周を訪れる人は是非行くべきです。
帰り道は鹿としばし睨めっこw
その後裏摩周展望台に行くも霧でなにも見えず(゜ρ゜)
8時中標津にてコンビニ朝食。
どうでもいいけど中標津高校の制服かなりダサ。
羅臼に向かうが雨。10時、遠くに雲の切れ間も見えたので純の小屋(北の国から遺言で純が住んでいた小屋の復元)の前で1時間ほど仮眠。
雨もやみヒカリゴケを見て遥か遠方にかすかに国後も見える。
しかしヒカリゴケもうほとんど見れなくなってるね。何年か後にはなくなりそう。
知床峠も霧。10㍍先すら見えないのに無灯火はやめてくれー。こえーから。
ウトロ側に降りると天気は悪いものの雨はやんでる。カムイワッカに向かうがなんと工事で閉鎖中┌|゜□゜;|┐ガーン!!
戻る途中で北キツネがよってくる。
なにもくれないとわかると去っていった。観光客が餌を与えてるからなんだろうねぇ。そんなことするから道路に出てきて轢かれたり羆が人間襲ったりするようになるんだよ。野生の動物に餌をあげるのはルール違反!観光客は自己満足に浸らないようにしましょう。
13時ウトロでオロンコ岩に登る。階段で転んだら崖下に転落死するんじゃない?っておもうようなつくり。でも上からの景色は綺麗でした。これで晴れてたらなぁ。
13時半オシンコシンの滝。普通は国道沿いの下から見る滝をみるんだろうけど旧道を通り上から見る。ここもバスツアーでは行きません。上から見たほうが迫力あると思うんだけどなぁ。
この写真には下から見てる観光客も写ってますwわかる?
斜里駅前でちょい休憩して15時硫黄山。
ここは摩周湖とセットの駐車料金がかかるので道端から見て終了。でもかなり硫黄くさい。(当然w)
弟子屈を通り阿寒湖へ。この道かなり面白い!久々にタイヤ鳴らしながら走ったwスタッドレスだから鳴りやすいんだけどね。途中で牛乗せたトラックと観光バスにつかまりスピードダウン。時速10㌔ってヾ(--;)ぉぃぉぃ
阿寒湖に16時20分に着。エゾシカバーガーを探す。しかしそのレストランで聞くと14時で販売終了とのことΣ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!!
念のため「ここでしかうってないですよねぇ?」と聞くと阿寒町の赤いベレーで売っているという。しかし17時で販売終わるかもという一言!(゜゜;)エエッ
急遽阿寒町に向かう。あったー!着いてみると20時まで売ってんじゃんか!急いだのにー。ちなみに着いた時間は書きませんw書けません。
エゾジカバーガーは見た目も味も牛のハンバーグと変わらない味でした。ちなみに照り焼きとデミの2種類の味があり単品300円ポテト付き400円。ダチョウスティックドック350円というのもありました。
あと行きたいところと時間を考えこの日に帰ることに決定。そのため釧路には向かわず再び阿寒湖を通りオンネトーへ。
18時半オンネトー到着。でもその途中見たくなかった鹿の亡骸を発見。エゾシカバーガー食べた後だけに複雑でした。
いやーオンネトーもかなりいいwまた貸切だったんだけど湖底が緑。
なんでああいうふうになるんだろう。
でも道がかなり細い!あんなとこどうやってバス通るんだろ。
そのままその道を通り螺湾へ。ラワンブキそんなにおっきくないじゃんと思ってたらもう刈り取った後だったことが帰ってきてから判明w
ここで日没し一路帰宅へむかう。足寄で給油。値段がまったくわからず道東は高いイメージがあったので帯広でまたいれればいいやと思い1000円だけ給油。実際119円でした(安かった)。
その後ノンストップで走り思考回路が働いてなかったのか給油を忘れ、なんとそのまま芽室にぬけて日勝峠に突入!
気がついた時にはもう後の祭り!日勝峠を降りたころからオイルランプが点灯。このころはまだすぐにスタンドあるだろうとたかをくくっていた。しかし行けども行けども開いてるスタンドがない!危機を感じ下りはニュートラで節約。半分泣きそうになりつつなんと北広島まで走りつづけようやく知っている24時間スタンドに到着。もう満タン入れましたwホント生きた心地しなかった。
しかしランプついてから何㌔走ったんだろ。100㌔以上余裕であると思うんだけど。田舎をなめてたら痛い目に遭うね。勉強になりましたw
そんなかんだで25時ころに無事に帰宅いたしましたw
以上1400㌔に及ぶ二日間の旅でした。
==============================
知床世界遺産登録〃 ̄∇)ゞオメデトォーーーーーーーーーー♪
ただいま
疲れた。
記事は寝てからかこう。。。
昼まで爆睡してましたw
ではまず1日目の行程
札幌→旭川→美瑛(青池)→旭川(へろへろ)→美幌峠
275経由で旭川の友達を拾う。やっぱ土砂降りの通り雨があったみたい。
まだ18時半だったので青池を見に行く事に。
(ここはガイドブックなどにはまったく載ってなく、また敢えて行った人も場所を伏せるようにしているようなので書きませんw)
自分も場所が正確にわかっていたわけではなかったので急いでいくもどんどん日がおちていく。
なんとか迷わずに落ちる前に到着。ここは午前中にいったほうがきれいに見えるかも!夕暮れだと太陽が自分の真後ろにきてしまって湖面が暗くみえる。でも綺麗でした。(注 虫除けは忘れずに!
青池を後にし、友達が行きたいというので「へろへろ」というお店に。
人気の店なようでサインがいろいろ(新庄やドリカムなど)。でもその中の2つだけ名前のないものが・・・(書いてもらったけど名前がわからなかったのだろうか?気になるw)
ユッケがなかなかおいしかったです。
友達を送り届けて22時に旭川を出発。
石北峠を通り北見へ。石北の途中から霧でペースダウン。
美幌に入ると霧がはれたが峠に入ると今度は鹿が道路の真ん中に!
怖くてそれからはゆっくり走ると峠に到着するまでに10数頭発見。
道東はほんと夜中走ると鹿が怖い。
なんだかんだで美幌峠に到着1時45分。
風が強く翌日に不安を残しつつ車中泊。