先日、『絞り染め ”豊後”に出会う旅』 展へ行って参りました。
豊後の地を発祥とする”絞り”は400年の歴史を庶民と共に歩んできたそうです。
『豊後絞り』と呼ばれる その伝統が、忘れられようとしている今、一部の人たちの
情熱と努力により、その技法が守られてきました。そして、「安藤宏子」先生の手により、
再生された絞り染めの作品群が、会場いっぱい展示されています。
緻密で、大胆で、かわいらしい作品の数々を、是非ご自身の目でお確かめください。
本当に、素晴らしい展示会ですよ。
また、「世界の絞り染め」のコーナーにアフリカ マリのドゴン族の絞りがありました。

ドゴン族といえば。。。そうです。。。天文学に関する知識を多く持つ部族として
有名ですが、彼らもまた、藍染めの絞りを守り続けているそうですよ。
本当に世界は謎に満ちていますね。
。。。。。。紫根染め・豊後絞り。。。竹田も謎めいてます。

場所は TSG「竹田総合学院」  12月14日まで展示されています。


BBC Bun Doku

慌ただしくしている内に、いつの間にか暦は12月となりました。
BBCの木々たちもすっかり葉を落とし、朽ちた枝は木枯らしが振り落とし、徐々に冬の景色へと
色合いを変えて行きます。(自然の摂理は完璧!)

そんな中、大分朝読書の会「Bun Doku」がBBC「林の中の小さな図書館」で開催されました。
今回、BBCでの開催ということもあり、私も参加させていただきました。
それぞれがお気に入りの本を持ち寄り、紹介し合い、語り合い。。。
和やかに、ゆったりと時間が過ぎて行きます。
またいつか、参加したいと思います。大分朝読書の会の皆様、ありがとうございました。


                                  by ひさ



BBC「林の中の小さな図書館」は、宿泊客以外の方にも使って頂くことが出来ます。

企業の研修や、会議、サークル等の練習や、打ち合わせ等、使い方は自由です。



林の中の小さな図書館 林の中の小さな図書館2

マグナ1800

ポカーン、、、昨日の今頃は、、

今回は、飲む長湯温泉のお話です。

旅をすると、便秘に悩まれる方が、結構いらっしゃいます。
今回ご登場のお客様もそんなお一人です。

「薬局がありますか?」と聞かれ、理由をお訊ねすると、恥ずかしそうに「〇〇なんです。。。」
とのこと。とりあえず、「マグナ1800」を飲んで頂き、様子を見ることに・・・・・・


2時間後・・・無事に解決された様で笑顔で帰って行かれました。。。よかったァ~

〇〇でお悩みの方、ダメもとでお試しくださいませ。

                                     by ひさ


マグナ1800

お徳なお試しセット
マグナ1800 2ℓ(3本入り)1600円
送料無料

お問い合わせは、0120-65-3611まで
 
マグナの詳しい情報は…http://mgna.jp