竹田市には素晴らしい自然・歴史・文化があることを

このブログでもよくご紹介しておりますが、

これらの竹田特有の財産を現地にて展示しようという、

「町全体で博物館、市民が学芸員」構想の取り組みを始めました。

「エコミュージアム」という概念です。



竹田エコミュージアムのブログを立ち上げましたので、

こちらもご覧ください。


B・B・C長湯 長期滞在施設と林の中の小さな図書館

http://blogs.yahoo.co.jp/taketa_eco_museum




月曜にようやく休みが取れ、くじゅうに登りました。

九州の山といえども結構雪は降ります。

晴れオンナのワタシが登山する時はいつも快晴。

よって、折角の雪もあっとゆう間に溶けていきます。


B・B・C長湯 長期滞在施設と林の中の小さな図書館


↑ ウサギの足跡です。

動物の足跡(主に雪上)を追跡し、観察することをアニマルトラッキングといいます。

雪の中を森の動物達がどんな生活をしているのか想像するとワクワクします。

ちなみにsatoは、母から「イノシシに間違われて撃たれんように」と

山中で茶系の登山ウェアを着ることを禁止されています。





B・B・C長湯 長期滞在施設と林の中の小さな図書館

B・B・C長湯 長期滞在施設と林の中の小さな図書館








B・B・C長湯 長期滞在施設と林の中の小さな図書館

おやおや、かわいいお客様。

門松を愛でに来たのね( ´艸`)




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



B・B・C長湯 長期滞在施設と林の中の小さな図書館


って、食べるんかいっっ ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ