お久しぶりの投稿です
九州の雨が心配されますね‼️
何事もないように祈るばかりです🤲
雨と言えば長靴☔️
今日は長靴を履いてお仕事されている方のご相談で、長靴にお入れして足の疲れを軽減してくれるオーダーメイドのファイバープロインソールをお作りしたときのことをブログにしました。
長靴や、安全靴、コックシューズ👨🍳 などを履いてお仕事をされる方で足が疲れの方にもお勧めの内容ですよ!
長靴を履く目的って、1番は濡れないことですよね。
そして長靴と言う名前の通り丈が長いです。
で、ファスナー等が付いてないもんですから脱ぎ履きしやすいように少しゆったりと作ってあります。
だから、7時間8時間と靴の中で足が安定しない状態で長靴を履いていらっしゃる方が多いです。
足を包んで支えてくれないんだから疲れるのは当たり前ですよね!
よく靴は、かかと部分に芯の入った靴がオススメってありますよね。
靴のかかとの芯はは家の大黒柱と同じように体を支えてくれるんです。
ビニールやゴム素材でできている長靴には製法上、芯が入れられません。
だから、体が不安定で足が疲れたり踵の骨が傾いたりするんです。
かかと部分に芯が入ってない代わりに、インソールで足の裏から土台として体を支えましょう‼️
とご提案して
健康医学の先進国ドイツ🇩🇪から輸入されている、お店でお客様に喜んでいただいているファイバープロインソールのコンフォート用をお作りしました。
まずはインソールを入れたときにフィットするサイズの長靴とインソールのサイズを決めます。
約10分をかけしてお採りした足のサイズや足の裏の状態がわかるフットプリントをベースにします。
なぜ足が疲れるか?足の骨格の状態などもご説明します。
続いて、沈んでしまった横のアーチを支える中足骨パッド(真ん中についてるグレー色の卵形のパットです)をお客様の足に合わせて場所を設定して取り付けます。
この中足骨パッド足の裏にできるタコ予防ともしても有効です。
続きましてドライヤーに熱風を当てます。
接着剤にはドロドロになるように溶剤が入っていてドライヤーを当てることで溶剤が蒸発し接着力が良くなるからです。
ファイバープロインソールの良いところは、熱風を当てることによって土踏まず部分や外側の縦アーチの高さを調整でき、お客様のお悩みの症状に合わせて何度でも調節することができることです。
約20分今日で完成です。
①当店はスーパーの中にあります。
お買い物の前にお悩み事の相談や足形のフットプリント、足の触診などを10分から15分かけておこない。
②スーパーさんで10分20分を買い物の間に、インソールを作成し
③お買い物帰りに寄っていただき、お履きになる靴とフィッティングしてインソールをお渡しできます。
✔️先ほどお話しした通り長靴は柔らかくてゆったりしている
✔️コックシューズはすべらないことが1番の目的なので、さっとはけるようにゆったりしているものが多いです
よほど足がぽっちゃりとしている方以外はほとんどゆるゆるで入っていらっしゃいます。
✔️そして安全靴も、つま先に鉄やプラスチックの芯を入れるためにつま先部分もかかと部分もゆったりめが多くて、足の細い方だと靴の中で足が滑ってしまうことが多いです。
1日24時間のうちの靴を履いている時間で、仕事の靴を履いている時間が1番多いと思います。
その靴が快適で履きやすいことが楽しく充実した仕事をするのに最適だと思います。
足に合った靴とインソールでお役に立てるのいいなぁと思います^_^
今日の昼間、以前書いた僕のブログを見たと言って、神奈川県藤沢市の膝でお悩みの女性からご相談の連絡がありました。
ブログで紹介されていた、膝に優しい靴"アサヒメディカルウォーク"、家の近所に売っていますか?
メーカーさんのフリーダイヤルをお伝えしておきました。
さて、閉店の準備をして息子を駅に迎えに行こうっと
今日は娘もお迎えなのでダブルヘッダーです😅