フィギアスケートの羽生結弦くんのコメントを聞いて、かっこいいなーと思っている靴屋の店長です ^_^
スケートはきれいに滑れたほうがいいですけど
滑っちゃっいけないのは靴の中の足です
今日はスニーカーの靴ひもの縛り方についてお伝えします
写真を見て左右の靴ひもの違いおわかりになりますか?
先日、今度中学校の新入学と言うことで通学用の白い靴をお求めのお客様がご家族でご相談に見えました
この時期、入学説明会で通学靴の案内があります
蒲郡地区は基本的に白いランニングシューズが多いみたいです
「病院には通ってないけど、この子少し巻き爪があって😥」と少しご心配気味なお母様
お子様が履いていらっしゃった靴を拝見すると、こんな感じで靴ひもの穴を1つ開けて靴紐を縛っていらっしゃいました
ひと通り、靴紐の縛り方をお伝えした後簡単な足型測定をさせて頂きました
靴のかかとに足のかかとを合わせてしっかり靴を紐を結んでいただくことをお伝えし、店内を歩いて指先が当たらないか確認していただき、お気に入りの一足をお求めいただきました
靴紐の縛り方なんてわからないですよね!
僕も靴屋の息子ですけど、親からちゃんと教えてもらってないです
知らない事は恥ずかしいことではないです
知らないで困ってられるより、聞いていただいた方が解決できると思います
お勉強も部活も……
餅は餅屋に
靴は靴屋にお聞きください
ご来店の際はいつでも気軽にすぐご相談くださいね😊
大学生になる僕の息子も中学のテニス部で白いスニーカーを履いていました
とにかく汚くなります
①水ではなくて60度位のお湯に洗剤を入れ、汚れた白いスニーカーや靴下をつけ置きしておく
1時間位したら普通にたわしで洗っていただいて結構です
②黄ばみの原因となる洗剤のカスをよ〜く洗い流すのもポイント
部活動でスニーカーを使われる方は、雨降りや洗衣替え用に2足履き替えられるのをオススメします
シューズ&バッグ大丸蒲郡店
店長 大桑
シューフィッター No.7596
蒲郡市八百富町7-34
(サンヨネ蒲郡店内)
蒲郡駅から東に徒歩10分
0533-68-0186
(お問い合わせは店長大桑まで、不在の時は折り返し電話します)
am 10時からpm7(日曜9時30分から)
年中無休