帰り道


 

久しぶり、ハードな警察小説👍

主人公が、40代のクールなカッコいい刑事

というのも、絵が浮かんで、映像にするなら、

キャスト、誰にしよう?とアレコレ考えながら、

楽しんで、面白かった😝

 

北陸地方の村の駐在所の警察官が、

失踪した。

樋口は、県警から、調査官として

派遣され、後任の駐在の島崎と、

失踪の謎を追うが、

何事も起こりそうもない過疎の村に、

樋口が赴任してから、次々と事件が起きる。

村には、中国の大資本の製薬会社の経営する、

大型の福祉、医療施設が建っているが、

そこには、認知症の老人、家庭に問題を抱える

小中学生、更生が必要な青年たちが、

集められている。

そもそもそんな施設は、どれも、都会の住宅街などには、建てられず、

敬遠されるために、片田舎のそんな村に、

そんなものをまとめた複合施設を作ることは、

理にかなっていて、国からの補助金も

あることはあるけれど、何といっても、経営母体の

中国の製薬会社の相当な支援があるらしい。

何となく、胡散臭さが、プンプン匂うし、

行方不明になった駐在所の警察官も、

どうやら普通の警察官ではなく

公安だったようで、だから、

県警の樋口まで乗り込んできたのね、と🧐


物語の冒頭に、遊園地で子供がいなくなった😱

という事件が出てくるけど、それは

17年前の樋口のことのようなのだが、

その後は、どうなったのかは、

謎のまま、お話は進んで行く。

この村にも、10年前には、大型のショッピングモールがあり、賑わっていたが、

隣町に、より大型の店舗数も2倍、映画館もある

ショッピングモールができると、一気に客数は

減っていき、ついに半年前には、

メイン棟の廃業も決まった。

そして、その跡地も、中国資本のその製薬会社が買おうとしている、という噂もある。

そんな利権に群がる政財界の欲望の中、

寂れていく村の中で、

一年前にもあった

施設の認知症の老人が、

夜に外に出て、崖から落ちて亡くなる、という

二度目の事件があり😎


そして、更生施設の青年が、

誰もいないショッピングモールの中で、網に包まれて、鎌で滅多刺しにされて殺される、という凄惨な事件😱

そして、駐在の警察官の島崎も、

山の中の空き家で何者かに襲われて、

警察手帳やピストルまで奪われてしまう。

いったい何が起きているのか?

施設の職員たちの中にも、

認知症の老人たちに配られる栄養剤は何なのか?

児童施設の子どもたちに与えられる栄養剤も、

子ども達が、突然興奮して、騒ぎ出したりする 

ことがある、与えられる栄養剤というのは

何なのか?

新薬の人体実験をしているのではないか?

そしてそのために

認知症の老人、家庭のない子ども達なような

疑問を持てない者達を集めているのではないか?

そんな疑惑を持っているものも多く。

樋口と島崎も、その施設を見張ることに🧐

2人のコンビは、まさに「相棒」のドラマの

ような、純朴で真面目な巡査と、

クールで切れ者、イケメンの警視という

コンビで、

最初は、樋口に反感を持っていた島崎が、

だんだん樋口を信頼し、

そして、島崎をかなりみくびって、

からかって遊んでいた樋口も

島崎の実直さに好感を持つようになり、

ふたりは、この村に起こる事件の

謎をつきとめていく。


新しい薬を作り、そしてそれが認証されるまでに

かかるお金は500億だという。

そしてそれが、どこかの治験の段階で、少しでも支障がおこれば、それは全てパーになってしまう💦

製薬会社と、世間から閉ざされた

老人施設や、児童福祉施設、更生施設、

という組み合わせは、

やはり、新しい薬の人体実験をしているのでは?

という疑いがあって、まして、その施設で、

次々と事件が起こればなおさら🤣

そしてそれは、その通りだけれど、

その凄惨な事件を起こしている犯人は、実は、

思いがけないところにいて

😎


このお話は、やはり映像で

観た方が面白いだろうと思います。

最後に、17年前に行方不明になった息子と

樋口が、再会を果たす場面があるのですが、

そこも映像だと、泣けるだろうな😭

樋口、誰にしようかな? なぁんて😝


万博、28日

今までで、一番暑い日だったかな?

とても、パビリオンの行列には、並べなくて、

WASSEという広い展示場の中で、

北陸地方の名産を見たり、石川県の

レストランや名産品を見たり、

加賀棒茶を買いました👍

鱈の旨煮も美味しそうだったんだけど🤭


その後、コンゴ民主共和国の小さなパビリオンの

小さなソファーで休憩させてもらいました。

ホノボを守ろう、という展示が、目の前に

あったので、それをずっと見ていたのですが、

すごく面白かったです!


ホントは、コンゴ民主共和国ってどこにあるのかも

よく知らなかったのですけどね。

ボノボというのも、宇宙人のことかな?なんて

思ってた😳😵


 


ボノボとチンパンジーは、よく似ているけど

全く性質が違って、ボノボはとても平和主義。

穏やかな性質なのだそうです。

チンパンジーから人間への進化の過程の研究の

対象でもあります。

チンパンジーとボノボは、コンゴ川を挟んで分かれて分布しているそうです😳

世界は、本当に広いですね😎

ほとんどの所を知らないし見たこともない😓

あまりの暑さに、コンゴ民主共和国の小さなパビリオンのブースでゆっくり休憩させてもらったおかげで、ボノボのことを初めて知りました!

コンゴ民主共和国、ありがとう😊

そういえば、トルクメニスタン、にしても、

そして何だか毎回訪れている

アラブ首長国連邦にしても、

今は、とても親しみを持っている、好きな国ですが、

万博でパビリオンに行ったおかげで、初めて知った国なのでした。


いつものように、「アオと夜と虹のパレード」を

見た後、夢洲までの帰り道。

三日月🌙がとても綺麗でした。

ちょっと立ち止まって写真撮れば良いのに、

早足で歩きながら撮ったので、

ちょっとブレてますね😓




 


これが今年最後かな?の朝顔。

と思ってもう3日目くらい、

また次の日、また、と咲いてくるので、

片づけられません😝

今年は最初から最後まで見ることができた!

ありがとう😊

だけど、あまりにも暑い🥵

皆さん、体調気をつけてくださいね!