昨日の万博。

ウォータープラザからの夕焼け🌆

大阪ヘルスケアパビリオン、3回目当選して✌️

25年後の私、3人目の93歳の私に会うぞ!と

張り切って行ってきました!

3回とも違う人になるのが面白い🤣

しかもなんとなく、だんだん老けているような💦

といっても93歳なんだから、

老けてるのは当たり前だけど😅

改めて3人比べると、1回目4月の93歳の

おばあさんが、一番シャッキリ若いような😆


大事な大事な1日1日

確かに4ヶ月は、老けたけど😰

楽しい楽しい4ヶ月だった✌️


脳梗塞から、ちょうど一年。

本当に ショックで、

何だか、一気に老けてしまった💦ように

感じて、落ち込んでしまったけど、

あの脳梗塞があったからこその、

この4ヶ月だったと思います。

私は、だいたいイベント事などは、

あまり好きではなくて、

万博に通う😳なんて、今までの私なら、

およそ考えられないこと、ですから😝

それに夏は、昔から大の苦手。

花火大会も、目の前でやっていても、

家から見るだけ💦なのに、この猛暑の昼間に、

喜んで通ってるなんて🤣

人生のひとつの出来事を、

黒歴史にするか、

それとも、あの事もあって良かったよ!

というような、

プラスの出来事にするかは、

その後のその人の生き方次第🤓

私も今までのいろんな病気が、

プラスとまではいかなくても、

まぁそれほどの黒歴史にはなってないのは、

治った事、がそれは何より大きいですが、

やっぱり人生を、深く考えてみる機会になって、

その後の生き方を、変える機会に

なった事もあると思います。

そして、以前にも書きましたが、


生き方を変える時に、大変なのは、

一歩を踏み出すまで、です。

踏み出してしまえば、何とか前にすすめます!

思い切って一歩!です👍


この万博は、それほど大層なことではない

ですが、脳梗塞の後、鬱病にまでなってしまった

心を、大きく外へ向けてくれました。


チケットを取るのがとても難しかった?と

いうのもあります。

それでもリハビリのつもりで、

 何度も挑戦していたら、取れた!🧐

それで調子に乗ってしまいましたね😝

良いキッカケになりました。

簡単に取れていたら、通期パスまで買おう、とは

思わなかった、と😆

今や、苦手だった旅行も行けそうな気がしています😎

だいたい怖がりなので、はじめてのところは、

怖い😰というのがあったのですけど、

万博で、それを一掃!

行けば何とかなる!という気持ちを初めて

手に入れました!🤣


この間に、読んだ本は、

「インフルエンス」 近藤史恵

「ふたつの月」 近藤史恵

どちらも面白かった。

何となく、中学生の頃に読んでいた、

小説ジュニア、の中のお話しみたい、と

思いながら、読みました。

女の子達の友情とか、ほのかな恋愛とか。

まぁそれなりにシビアな内容ではありましたが。


  「白ゆき紅ばら」

母子を守る「のばらのいえ」

  そこで18歳までを暮らした裕希が主人公。

裕希は、

自分の両親には、一度も会ったことがない。

生まれた時に父親は、刑務所に入っていて、

母は出産直後に精神を病んで、どこかに

行ってしまった。

父親の従兄弟夫婦に引き取られて育てられていたが、夫婦がどちらもすぐに亡くなってしまい、

その娘の美奈子に3歳で引き取られた。

「のばらのいえ」は、

士道と美奈子が、大学のボランティアサークルで

知りあって結婚し、可哀想な子を救いたい!と、

「のばらのいえ」を作った。

だけど、裕希は、美奈子に連れてこられた子供で、

「かわいそうな子」ではないので、

その家の運営を手伝わされている。

掃除や洗濯や、子供達の世話までも。

美奈子は、「のばらのいえのhappy Days」

というブログを立ち上げて、

「「のばらのいえ」は、母と子を守る家です。

シングルマザー、DV被害者、生活が苦しい

仕事がない、理由は何でもいい

誰でも受け入れます!と」

その日常を綴り、

美奈子のブログは、賞賛され、信奉され、

「のばらのいえ」には、いつも母子が溢れて

いたけれど、

美奈子はブログを書く事以外は、

何もせず、裕希は、10歳の頃には、もう

ほとんどの家事を担い、子供達の世話も

任されていた。

士道の親が資産家だったため、そのお金で、

何とか運営はできていたけど、だけど、

士道も美奈子も、理想を語るだけで、

手を汚すことは決してなくて…。

裕希は、高校卒業後、

後に残していく子供達を気にかけながらも、

1人で「のばらのいえ」から逃げて、

仕事をして、ひとりで暮らし始める。

このお話の、何よりの救いは、

裕希が、強くて、頭が良くて、ちゃんと物事を

正しくみることができて、考えることができて、

自分で自分を成長させることができるところ👍

何より😎

一歩を踏み出す勇気があったこと✌️

幼い頃から、ここでしか生きていけないんだ、と、

自分達が、生かしてやっているんだ!と

言われ続けた、その呪縛から脱ける勇気を

持ったこと✌️


この士道や美奈子のような人

ここまでではなくも、

どんな事でも

自分は正しいことをしている!

良い事をしている!

と信じて疑わない人。

そういう人、よくいます。

そういう人の正義は、ほんと迷惑😵


裕希が、そういうものを疑うことができて

自分でキチンと考えることができて、

抵抗する力があったことが、

お話の最後をとても明るくしていて

スッキリした気分になりました😝


そしてご報告

市営住宅、落選です😰

スカイビル下に住むセレブなおばあさんに

なる夢は、わずか1ヶ月半で

終わりました😭

また次、頑張るぞ😤