「
こんなことばかり書いていますが、
この本の前に、道尾秀介さんの「月と蟹」
(直木賞受賞作)
「光媒の花」(山本周五郎賞受賞作)を読みました。
内容はとても濃いのですが、いかんせん、全体に
漂うものが暗ーい😓
暗いけれど、読んでしまうけど😂
熱中症警戒アラートが出て、不要不急の
外出は控えて!などと言われてるんだから、
と、部屋の中に閉じこもって、
読んでいると、気分はどんどん落ちていくようで🤣
で、また図書館へ👍
ハッキリしたあっさりしたミステリーが
読みたい!と思って久しぶりに中山七里さんを
選びました!
そして、ついでに図書館近くの、ドンキと
業務スーパーに行って😳
どっさり、いっぱい買い物したら、気分もスッキリ😝
でも冷凍庫が、パンパンです!
で、今日は、そぼろ丼から脱出😉
豚バラと茄子、ニンニクたっぷりのつけ麺ダレ😆
を作って、昼食に、つけ麺、食べました!
スタミナつけなくちゃ!と思って😎
が、やっぱり、作り過ぎで、明日、明後日も、これをたべることになりそう😂
ベランダの茄子は、全部、収穫😊投入しました!
7個獲れました!
皮が固いんだけど、炒めてちょっと煮込んだら大丈夫🙆
美味しく食べました。
写真撮っておけば良かった💦忘れた!
今住んでる所、
図書館まで200メートル。
図書館前の道を渡ると、ドンキ👍
そしてドンキの裏が業務スーパー✌️
なんて、年金生活者に優しい所でしょう😍
猛暑の日も、自転車なら、わずか5分で
回れますね✌️
もし!もし😳スカイビル下の
市営住宅が当たったら😝
まぁ、その時は、一気にセレブなおばあさんに
なることにします😛
この本「ハーメルンの誘拐魔」の中に
ブログを書くことの、怖さ、迂闊さを、
刑事が思うところが、書かれています。
最初に少女が誘拐されるのですが、
その少女は、子宮頸がんワクチンの後遺症で、
記憶障害を患っていて、、少女の母親が、
ブログにその症状や、通院の様子、日時などを
書いているのです。
まさに、今、私が書いたような、図書館とか、
ドンキとか業務スーパーとか、
そんな所を書くことで、
場所を特定されてしまう💦という危険が
書かれています。
私も、自分でも、安易にブログに場所を
書いたり、写真を載せたらいけない!と
思ってはいるのですが、
どう考えても、私は、住所を特定されても、
人物を特定されても、全く不都合もないし、
私の周りの人も
それで何か不利益になる、ということはない!と
思っているのですが、…
そういう認識が、あまくて迂闊!ということなのかな?
まぁ、いらない話しはこれまで、で
「ハーメルンの誘拐魔」
子宮頸がんワクチンが、お話しの主題なのですが、
子宮頸がんワクチンで、後遺症が残って…😰
という話はニュースや新聞などで知ってはいましたが、こんなに酷いの?と。
思わずいろいろ検索してみました😓
ワクチンというのは、こういう性質のもので、
コロナのワクチンでも、いろいろあるようですが、
(私の周りで一番顕著な後遺症は、ヘルペスです💦
なんと、すぐ近くの友達で3人もヘルペスに
なりました😱)
でも、それが、若い女の子が対象ということで
後遺症は怖いけれど、
当然メリットもあるわけで、
今、いったいどうなってるのか、調べてみると、
積極的に勧めてはいません😓とのこと。
とはいえ、中止にはなっていないみたい😵
「ハーメルンの誘拐魔」
ミステリーとしては、イマイチ🤣かな?
少女達が誘拐されるのですが、最初から
全く悪意は感じられないし、
誘拐された少女達は、みんな子宮頸がんワクチンの
後遺症に苦しんでいる少女たち、ということなら、
もうお話のだいたいのあらすじは見えていて、
やはりだいたいその通りにお話は進むので、ミステリーとしての
面白さはあまりありません😅
ただ子宮頸がんワクチンについて、いろいろ
メリットもデメリットも初めて知ることになったので、
これからワクチン接種をするかもしれない
孫娘達には、ママたちにそのことを話しておこう
と思ったのでした👍
明後日は、雨になって、やっと気温も
下がるようです。
予報を見て、万博予約をその日に入れたのですが、
何だか大雨😂みたい💦
でも、7日前抽選で、三菱未来館が
当たっているので、
それを楽しみに✌️
もしもし、雨で人が少なかったら、
今では、抽選の予約すらできなくなってる、
イタリア館に並んでみようかな?
と思っています。
いつも、いったいどこが最後尾なのか?
どう並んでいるのか分からないくらいの
行列ができています。
大抵、2、3時間待ち💦
今更ですが、4月のうちに入っておくべき
でした。
フランス館なんて、ほとんど並ばずに、
3回も入れましたもんね!
これから、後2ヶ月ほど、しか残っていません💦
入れるかな。