小野寺史宣さん。
皆さんに人気がありますね!
わたしは、「ひと」「家」を読んでいます。
が、図書館で小野寺さんの本を見かけても、なぜか?食指がわかない?のは、どうしてかな?
真っ直ぐすぎるから?🤣
とても爽やかで、私がこれまで読んだ小野寺さんの
本の主人公は、とても素直で清潔で、爽やかで、
真っ直ぐで👍
だいたい昔からかなり斜めっている私には、
眩しいほどの、気恥ずかしいほどの真っ直ぐさ😍
文体もとても素直でクセのない読みやすい
作家さんなので、スラスラと読んで、
読後感もとても爽やかなのですが、
引っかかりどころがない?というか何というか?
読みやす過ぎる😅なんて
なんという生意気さ😝ごめんなさい🙇♀️
この本は、今までのどの本にも増して、
主人公が、真っ直ぐ過ぎるほどの
好青年で、ちょっとイラッとするくらいでした😝
私は「ひと」が一番好きです。
おじいさんがとても素敵で、思わず見習いたい!
と思ったりしました。
さて、万博11日目
5月31日は、テレビの音楽番組?の生中継があって、
花火もあったせいか、何だかものすごく
混んでどこもかしこも行列💦
いろんな国が、一緒になってるコモンズ館で
さえ、すごい行列で、中に入ってもスタンプ
押すのに、また行列😵。
31日は、入場者数、16万人突破とか😱
4月には、6万人の日もあったから、10万人も
増えてるんですよね😰
花火は、綺麗でしたが、へとへとになりました💦
そろそろ暑くもなるでしょうし、
こんなに混雑してきたらそろそろ夜の部に
行こうかな?と思っていたのですが、
ちょっとした大惨事🤪が持ち上がりました🤣
去年の暮れの頃、
団地では、餅つき大会などを
するのですが、暇だったし、
それに精神的に不安定な頃だったので、外に出た方が良いと思って、ちょっとお手伝いをして、その時に、「仕事を辞めたんです!」
と役員の方にお話ししました。病気のことは
言ってません💦
そうすると、団地の婦人会?敬老会?のサークルのようなものに、熱烈に誘われるようになりました。
まず、音楽療法のサークル、(音楽に合わせて
踊るヤツです💦)それから、歌声サークル😂
このふたつはなかなか楽しくて、30人弱くらいの
おじさんおばさんたちと(おじいさんおばあさん?)
歌ったり踊ったりは、とても面白くてスカッとして
いいのですが、その上、詩吟サークル😳まで!
これもまた、その会の会長さんに熱心に誘われるまま、もうこの際何でもやってやろう!と行ってみました💦
全くなんのことやら?の世界ですけど、
盲滅法に?皆さんについて、歌って?謡って?
これも思いの外、友達との笑い話の種にもなり、
面白かったのですが、
そこで、その会長さんに、万博に行ってること、
通期パスを買ったことなど話しました。
そうしたら、「今度万博のことでお電話するわ!」
とは言われました。
なんのことだろう?チケットの取り方かな?
とか思っていたのですが、
何と昨夜、私の電話番号にメールが来て、
「私を万博に連れて行ってくださいませんか?」
って!😱
サークルの名簿を見たところ
(いいのか?と思うほど個人情報満載の名簿です😅)
生年月日も書いてあって、その方は、
昭和12年生まれ😳88歳じゃん😭
元気で若々しいおばあさんなのですが
住所も○棟○号室と書いてあるので、
今朝から、そこのお部屋の窓、ベランダから覗いて睨んでみたりしてるのですが😝
ちょうど、駐輪場の木🌲の陰になって見えない🤣
あの大混雑の万博に連れて行くなんて!しかも
きっとスマホ持ってないから、ややこしい😰
スマホ持ってて、万博IDとってくれ!と言われる方が、よりややこしいけど😱
で、今、既読スルーしてます😝
LINEじゃないから既読はつかないからね🤪
万博に行くというのは、私にはリハビリのような
もので、自分ひとりのことで精一杯。
人の面倒をみるなんて、とても無理だし
まして88歳の方なんて、ちょっと😭
友達に話したら大笑い😆
「私をスキーに連れてって!」って流行ったよねー👍と何十年前の話やら😆
笑い事ではないんだよー😂
万博に行くのに、こんな憂いごとが出てくるとは🤪
しかもそのメール、23時03分に届いてるのです😳
88歳のおばあさんがメールをする時間では
ないような💦
ちょっと寝ぼけてました!ということにならないかな?と今祈ってます🤣
電話かかってきたらどうしよ😨と
怯えてます😂😭
今のところ集まった各国のスタンプ、👍
集めるのも楽しいです!
普通、スタンプ帳に押すんだけど、
会場地図の裏です😅
もうどこがどこやら?分からなくなっているので、
今、答え合わせ中です!