久しぶりに、甘酸っぱい若々しい本を

読んだな☺️という気分です。

柚木麻子さんは、最初に読んだ「BUTTER」

が、あまりにも強烈でインパクトが

強かったので、こんな本を読むと、

何だか、微笑ましいというかホッとするような

感じ😊 

実際まだ40代の作家さんなんですね😀


主人公、菫は、28歳、

お話の始まりは、菫が仕事の延長で、覗いていたネット上に、6年も前、その頃の恋人に撮影を許した自分のヌード写真がアップされているのを

見つける所から始まります💦

が、お話はすぐ、

その彼との恋の始まりの日の

夜の散歩のことになって、

それは本当に初々しく、可愛いらしいお話なので、あまりその事を深刻には捉えられなくて、

ずっと甘酸っぱく、微笑ましい

お話の感じが残るのですが、

が、もし、

自分が😱と思うと、

こんなおばあさんになっていても、ゾワー😖と

するようですね🤨

例え、50年も昔の写真で、今の私とは、到底結びつかないようなものであったとしても、

やっぱりかなりの衝撃でしょうし、その後世間に対して、疑心暗鬼になってしまうのもよく分かります。

まして菫は、まだ28歳なのですから💦

菫は、彼に対しての怒りより、そんな事を許してしまった自分の愚かさを恥じて、外に出ることも、

躊躇うようになり、仕事も変わり、 精神的にも、

落ち込んでしまいます。

菫は、仲の良い温かい明るい家族、中学からの

親友たちに守られて、それを当たり前のこととして

享受し、ぬくぬくと生きてきた自分を見返して、

その頃の自分の生き様は、

彼の、

母親を早くに亡くし、父が再婚した若い義母と

歳の離れた弟という複雑な家庭で育ったという彼から、どう見えていたのか?

自分は彼から憎まれていたのかもしれない、

と思い至る。

菫が、

友人や家族に支えられ、立ち直っていく様子。

とても清々しい余韻のお話でした。

私は、

何となく彼に同情するような思いもあるなぁ🤣

彼から見た菫の描写が、

とても瑞々しくて、菫がどれほど可愛くて

綺麗な女の子か!がよく分かって、

別れを告げられて、

それでも菫に執着してしまった彼の気持ち、

菫の写真を宝物のように

持ち続けてしまった彼の気持ちも、

自分にはない温かい家族を持ち、

ぬくぬくと包まれて愛されている菫を

羨んで、つい憎んでしまう😵

そんな気持ちもちょっと分かる気もするから😅


万博4日目。 5月2日。

初めて予約パビリオンの抽選、オランダ館が

当たって👍いそいそと😀



 




 


いっぱいのミッフィーちゃん、お出迎え。

あちこちにいて、可愛い😍


ひとつずつ光るボールを渡されて、



 


だけど、なかなか進まない💦

最後は、小さな部屋でプラネタリウムのような

映像を見て。 

ふう〜ん😅という感じ😝



 


これは、この間の大阪公立大学、

ミャクミャクを探せ!のパビリオン。

西陣織です。雨が降ってきたので、雨宿りのため😅

また、ミャクミャクを探せをしました!

見つからなかった😭


意外に迫力があって素敵だったのが、

トルクメニスタンのパビリオン。

どこにあるのかも、わからない国だったけど、🤪

映像がとても綺麗だった🤩



 



 



そして、並ばずに入れたオーストラリア館



 


獣の匂いのするようなジャングル仕様の

パビリオン🤣を抜けて、

そして鮮やかな映像の部屋へ。


こんな単純なパビリオンの方が楽しい😀


勉強不足ですね😅




 

ガンダムも、一応見ておきました😝

またまた雨で、寒い万博でした

それで、夕方で退散😹

もう少し勉強をしてから各パビリオンを

回るべき!と分かったので、

これから少しずつ勉強します📖!




 

ベランダ

たぶん間引かなきゃいけないんだろうけど💦

わちゃわちゃ生えてきてる!