さて、「チェーン.ディザスターズ」

まさに題名通り😨連なる大惨事😱

全て高嶋哲夫さんの本で読んだことのある

大災害😵

南海トラフは「TUNAMI」で、

首都直下型地震は、「M8」

大型台風は、「東京大洪水」

富士山噴火は、そのもの「富士山噴火」

それが、一冊の本の中で、次々と

息をつく暇もなく💦

しかも主人公は、父親の後を継いで、

政治家になり、まだ当選2回目の

若い女性の環境大臣の早乙女美来で、

より、痛々しい感じが🫣

南海トラフが起こった時は、、環境大臣だった美来だけど、

次々と、内閣の大物政治家たちが、地震や

病気で、亡くなったり、怪我をしたりで、

東京直下型地震の後では、防災大臣に💦

そして、まだまだ地震の混乱の中の東京を、

大型台風🌀と大雨が😱

美来のそれまでの常識を覆す、次々の英断で、

東京は、何とか水没を免れた😠

そしてついに、女性初、33歳の総理大臣に

なった美来👍

それにしても、いかにも、の

危機感のない、慣習に囚われて、私利私欲だけの

年寄り閣僚たちの態度、言葉に

今、現在、この通りのこんな人達に、

日本を任せておいて、大丈夫なのか?と

不安になったり😨

美来の

「100年後にも残る日本を作ろうとは

思わない!100年後は、100年後の人

達が考えたらいい。私は、今の私達の新しい日本を

作りたい!」

この言葉は、本当にその通りだと思います、

100年前の日本で、今の日本に通用するものなど

殆どないのだから🤣


そして半年後、やっとやっと山手線が

復旧して、これで、やっと!という時に、

何と😵富士山噴火🌋

日本で無事な所ってどこ?

いくら若くて聡明で強い!とは言っても、

あまりといえば、あまりの…😱

それでも、こんなこと絶対あるはずない!

なんて言い切れないんですよね😵

とにかく何もかも壊れて潰れてしまっても、

生きてさえいれば、、

その人たちが、力を合わせて前に進もうとすれば、

必ず日本は、何とかなるはず👌

この美来のような、若者が、日本に今、たくさん

育っていることを期待します!


怖い本でしたが、だけどちょっと勇気も

もらえたみたい😝そのおかげで、

あんなにゴタゴタした万博入場券、

高校の同級生が、出場するスーパー大人フェス、

というステージを見るため、その日の入場券も

取りました!ひとりで行ってみます!

考えてみると、平日なら¥6000で、

そして交通費¥550で、30分ほどで行ける

海外旅行、😬と考えれば、

この機会を逃してはもうないでしょうから

よーし頑張って万博、通います!

と今は思ってます😝どうなるかは??

吉村さんが、ブルーインパルスもう一度飛ばして!

と防衛庁にお願いしてくれたみたいだし👌

せっかく仕事も辞めたこの時に、

それこそ、南海トラフが起きる前に、

新しい大阪、夢洲で、外国や、新しい未来を

堪能できたらいいの

ですけど👍



 

「ミシンと金魚」永井みみ

これも読みました。

あまりに壮絶で、リアルで、

泣きたいのか笑いたいのか分からないような

読後感😅

ちょっと、感想は、難しい🤨

だけど、つまり誰でも生まれたら、老いていって

そして死ぬ。そういうこと🤨

カケイさんは、認知症で、もう何もよく

分からなくなっているけど、

それでも精一杯、今日一日は、うまく生きたい!

と思っているし、文句ばかり言う爺さんはダメだ!

と思っている。何とか、今日を面白く生きたい。

「お元気ですか?」とたずねられたら、

「おかげさまで」なんていうのは面白くない。

「半分死んでる!」と答える。うまく答えられることはあまりないけど、

日にちも季節も、もうあまり

分からないけど、だけど、風は分かる。

「花はきれいで、今日は死ぬ日だ」

戸の隙間から、風がくる。それでわかる。

今は秋だ。

本当に、ものすごく切なくて、泣きたい気もするのだけど、すごく面白くて大笑いして読み終わっても

いいような、不思議な本でした。

きっとまた再読します。