今日は、造影CTと胃カメラを受けに行きました。
矢口敦子さん「償い」の続編「赦し」を
もっては行きましたが、
流石に読んでる暇はありませんでした。
その上、胃カメラの麻酔が全く効かなくて、
さんざん😱
もう、さっさと帰って、昨夜から何も食べてないので、一昨日炊いていたお赤飯と、きつねうどんを💦
一気に食べて、この本読んでたら、やっぱり
後期ダンピングの低血糖😱
まぁ家だから、ジュース飲んで飴舐めて、
すぐ回復はしたけど、🤣
だから胃カメラ受けたくない!と
言ったのに!と、変なところで、かかりつけ医に、
八つ当たりで腹立てたりして😝
空腹の後、一気に食べたら、当然そうなるよね🥴
辻堂ゆめさん「ダブルマザー」に次いで、
2冊目です。
それにしても、この本も、
やっぱり、最初は、そんなバカな😑と
思うような本ですよね。
主人公の高志、高校3年生、
両親からの絶対命題は、東大合格💮
そのためには、定期テストでも、
学年1位を絶対とること🏫
そのために、家でのスケジュールは、
トイレ休憩😩まで、母親に管理され
門限も16時😂
1分でも遅れると、
玄関で殴られ😣飛び蹴りされる、しかも母親😱に
それに、ただ耐えて、謝り続ける高校3年生男子、
なんて、おかしいでしょ🤣
唯一の心の拠り所の家族は、
ずっと優秀で、中高一貫の有名私立校に
合格して、両親の自慢の種だった姉。
小学校、中学も受験に失敗した高志に、
勉強も教えてくれ、おやつも分けてくれた。
が、その姉は、大学受験の失敗で、
精神を病んでしまい、引きこもりになって
しまった。
今では、叱られ、殴られ、勉強させられている
高志に、そっと、「頑張ろう」と声をかけて
くれるだけ。
それでも、その姉の励ましで、高志は
何とか日々を送っていたけど
だけど、両親からの暴力や暴言、そして、
誰からか分からない、嫌がらせメールも
頻繁に入るようにもなり、
高志は、パニック発作を起こすようになる。
そりゃそうですよね🥴
そして、そのパニック発作を見破って、
声をかけてくれたのが、
クラスの異端児の、女子、星エリカ。
彼女は、自分は、母子家庭で貧乏であること。
母親は、精神的に弱くほとんど働けず、
エリカに何もかも依存している。
働けない母親の代わりに、高校生になってからは、
アルバイトをして、家計を支え、高校は、
特待生として入り、授業料は、免除されていることなどを話す。
そのエリカは、高志が両親からされていることを
打ち明けると.
それは「虐待」だ!と、私の方がまだ高志より
恵まれている、と言う。
そんなはずはない、と高志は、反発するけど、
でも、やがてエリカと昼休みなどに、話すことが、
高志の安らぎになり、始める。
エリカは、私たちは、親のせいで、普通には、
なれなかった!ネグレクトや、虐待をするそんな
親たちに、復讐をしよう!と話す。
そして、二人は、春までに、綿密な
「復讐計画」を、たてて😎実行する✌️
「サクラサク、サクラチル」の意味は?
そして、嫌がらせメールの犯人は?
やはり、「ダブルマザー」と同じく、
最後で何もかもが、納得できる小気味が良い
ミステリーではあるけど、
だけどやはり、親への復讐をした後、
叔父を頼る高志が、ちょっと情けないかな?
何をしてでも働いて、自立できたなら、
高志、よくやった!と思えるのにな、
何だか、まるで漫画のような、高志の両親の
教育虐待は、じっと耐えるだけの高志が、
あまりに不甲斐なくて、
ホントにバカなのか!高志、と
思ったりして、カッカして、
後期ダンピングを起こすまで、熱中して読んでしまうなんて🤣
バカバカしいけど面白い!本なのでした!
さてまた、大腸内視鏡検査があります。
またまた、今度こそ空っぽになるから、
検査後の食事に気をつけないと😑
食事の後は、あまり面白い本は、禁物ですね😝