早見和真さんって、あの「八月の母」の作家

さんだよなぁ、とちょっとこわごわ読み始めたけど、これは最初から趣きが全く違って🤨

1995年、

誰だって、日本人なら、すぐ思い浮かぶけど、

阪神大震災と、地下鉄サリン事件の年。

その年には、東京の良家の子女が多く集まる名門の

私立高校の2年生だった広重秋久

20年後、その高校の後輩から、連絡が入る。

1995年の話が聞きたいんです、と

不思議な仲間だった5人組。

その後輩が待ち合わせ場所に指定してきたのは、

その頃、その仲間達といつもいた場所🤨

青春小説?かな?

面白かった!「池袋ゲート、ウエストパーク」とか

を彷彿とさせる、疾走感。

早見和真さん、いろんなもの書く人なんですね。

「デビュー作の「ひゃくはち」読んでみようかな


この2日間大雨で、もう気分だだ下がりで、

食欲も無くて、

今日久しぶりに、昼ごはんに、買い物に行って

鯛の兜煮(小さいけど🤣とめかぶと白菜のあっさり丼

を作りました



 


めかぶは、出汁の味付けの方で、

白菜は、細かく切って、昆布茶でもみこみ、

合わせて、ポン酢で味付け、です。

食欲が無い時もいいですよ

3日前、梅田の、台湾で小籠包で有名な、

てんたいほん、で、仕事辞めた同僚たちと

食事したのですが、その時からすでに何となく

食欲が無くて、台湾で食べた時も、

小籠包は、それほど美味しいとは思わなかったけ


ど、今度もそうで、だけど、チャーハンは、

まぁ美味しかった!

みんなで、残っている同僚たちの行く末を、

さんざん好き勝手言って、何だか、うさ晴らし?

一昨日、、朝から、お腹がチクチク痛くて、

吐き気もあり、もしかすると盲腸?と不安になり、

しかも三連休の前だしで、かかりつけ医に行き、

頼み込んで抗生物質出してもらった!

今朝は治っていて、たぶん気分の問題だったような?🥹

最近、ホントに何でも不安感が強くて、

自分でもおかしいとは思ってます。

今度転院する病院には、心療内科があるので、

それまで続いたら、相談してみよう、と。


こんなふうに、朝顔たくさん咲いてますよね。

昨日初めて知りましたが

朝顔は、俳句では、秋の季語だそうです!

なんと、スイカも!