どなたかのブログでの紹介で、
初めて知った作家さん

それこそブログから始まった
お話なんです😃


同じブログの熱心な読者ふたり

亜希、35歳
派遣先に妊娠を告げたら
雇い止めになり、現在、
1歳の息子の育児をしながら求職中
保育所を探しているけど、
無職なのでなかなか見つからない🥲
仕事は、保育所が決まらないので、
採用されない🥲
というジレンマの中にいる
夫は理解はあるけど、仕事が激務すぎて
全く育児も家事も手伝えない
ひとりでの育児は、
自信もないし、とても不安

茗子、37歳
既婚だけど、子供はいない
仕事は、チームリーダーとして、
妊娠や育児中の同僚たちのフォローで、
とても忙しく辛い😓
以前、マタハラ、と訴えられたことがあり、
それがトラウマになっていて、
若い女性社員が苦手😰
夫は、モラハラで幼稚なクズ😅

ふたりの共通点は、
あるブログを読んでいること

「Hikari's Room」という育児ブログ
ふたりの子供を育てている
シングルマザーのブログ
育児も仕事もとてもおおらかで
伸びやかで、とても楽しそうなブログ

亜希は、そのブログを憧れを持って😍

そして、茗子は、憎しみの対象として😠
毎回覗いている

私は、亜希の立場にも、茗子の立場にも
なったことがあるので、
ふたりの気持ちはどちらも
わかる気がします

亜希の立場の時は、
何もかもが、八方塞がり💦だ!
と思ってた
上3人の子供を続けて産んで😱
子供達とだけ向き合っていた5年間ほどの
閉塞感は、今思い出しても息が詰まるし、
世間に出れば、とにかく謝ってばかり💦
大声で泣く😰急に走り出す😰
ベビーカーは邪魔になる😰
小さい子は世間には迷惑な存在で
「すみません」と謝ってばかり💦
世間に出てはいけないんだ!
という気分だった😓
働くなんて、その時は、夢のまた夢🈚️


茗子の立場の時は、
もう40代50代になっていたけど
確かに、
入社してきた人が若い女性で
小さな子供がいる、とかだと
ちょっとガッカリしてた😅
採用に関わるようになると
女性はできれば40代以上、子供も、
できたら小学生以上がいいんだけど
などと、申告したこともある🤣
まぁそれほどの専門的な知識が
いるとかの職場ではないので…😅

人間って(私って!かな?)
ホントに勝手💦

立場が変わると、簡単に
全く反対の価値観を持つんだから🤪

今、そこから外れた位置に
なったからこそ、
亜希の気持ちも、茗子の気持ちも
わかるけど、
真っ只中にいる時は、自分のことで
精一杯でしたね😂

少子化の問題も、
どれだけ政治で取り組んでみても
きっと何か違うんですよね?
何か、そこじゃないよ!というような
もどかしさがありますね
お金だけでもなく、保育所だけでもなく、
というような?
このお話しの中には、
きっと何か、ヒントみたいなものも
あるんですけどね!


そしてこのお話しのきっかけの
「Hikar's Room」というブログ
本人は、いたって気楽に書いている
何でもない子育てブログなのに、

亜希のように唯一の希望!とまで思う人と、

茗子のように
とてもカンに触る、腹立たしいと思う
ブログになる人といて、
そして茗子は、
八つ当たりのように、そのブログに
とても批判的なコメントを毎回するように
なります💦

私も何も気にもせず
いつも思うままにこのブログを
書いているけど
もしこんな茗子のようなコメントを
貰ったとしたら、と思うと、
怖い😰ですね

皆さんいつも優しいコメントを頂き
ありがとうございます😊

その後、
ブログ主が、突然、
理由も言わず、ただ、「傷ついた!」と
いうブログを最後に投稿がなくなり、

亜希は心配のあまり、

茗子は、自分のせいだと思い、
謝罪のため、ブログ主を探しに行き、

そして偶然にも、
3人は出会うことが出来て、
一緒に呑むことになったりして

それぞれの状況や、思いを吐き出し、
思い違いも分かり、
お互いの立場への理解も
深めていきます


そして、
ちょっと出来過ぎなような感じでは
ありますが、
3人ともに、それぞれの
ハッピーエンドで終わるのですが、
私は何より、
茗子の離婚劇にスカッとしましたね😛
このクズ夫、何となく覚えのあるクズさ😝
で、ホントにイライラしましたから😎

ブログって、
私は、随分助けられたこともあるし、
今はとても楽しみでもあるのだけど、
これほどの深刻さ?は感じてなかった!
でも、たったひとつの光のように
感じていたり、
それだけで、現実の日常を耐えていたり
する人、も確かにいるのだろう、と
初めて知ったようなお話しでした


夜になってもまだ暑いので
さっき窓を開けてたら、
今、部屋の中、カメムシ(ガイダ!)の
匂いがします😱
この間の実家では、
いっぱい死骸が転がってたけど
匂いはなかったような?(マヒしてたか?)

ここは木はたくさんあるので、
虫も入ってきたりするけど、
ガイダの匂いがするのは始めて😱
50年ぶりくらいの匂いだけど
そんな懐かしさはいらないね😥
どうしよ💦