この写真の本2冊、私は、
この「ウツボカズラの甘い息」を、
乃南アサさんの「ウツボカズラの夢」と
混同していて、読んだことがある、と
思っていたのですが、
フォローしている方の、
この本の紹介のブログを読んで、
柚月裕子さん?アレ?となり、
紹介の内容も違うし!となって
早速、図書館に予約していました。
柚月裕子さんは、2冊目です。
「慈雨」を読んでいます。
随分、「慈雨」とはイメージが違うと、
最初は、思いましたが、
それは、お話の前半の主人公が、
普通の主婦だからなのでしょう。
それこそ、乃南アサさんの本に
出てくるような、普通の主婦。
女の子2人の子供を持ち、
子育てにも、家計のやりくりにも苦労して、
精神的にちょっと病んでいて…。
唯一の趣味が懸賞に応募すること。
そんな主婦が主人公なので、
感情移入もしやすく、分かりやすく、
この主人公は、後に、
殺人事件、詐欺事件、の容疑者に
されるのだけれど、
どうしてそんなことになってしまったのか?
ということも、充分納得がいきます。
同時に、やはりそこは柚月さんで、
刑事も、もう1人の主人公として出てきますが、
前半は、その主婦とは、全く重なることがなく、
別々のお話として進行していきます。
後半になり、
主婦から、刑事主体のお話になって
くるのですが、
その刑事の捜査で、
平凡に思えた主婦の、驚くような事情が
あきらかになったりして、
なんだって!と
思わずもう一度前半を読み直してみたり、
次々と分かっていく事件の真相は、
エッ!と驚くことばかり!
当然、明るいお話ではないけど、
ワクワクするような
本当に面白いミステリーでした!
特にページごとに、二転三転する
「サングラスの女」は、
興奮しましたね🤪
(読んでのお楽しみ😊)
この9月までのクールのドラマで、
唯一みていたのは、
「この素晴らしき世界」というドラマです。
何故か、皆さんのブログでは、
全く話題になっていないのですが、
何となく気になって録画して観ました。
平凡な、スーパーでパートをする主婦が、
大女優になりすまして、
なりすまされて?
二重生活をする、というコメディですが、
何故か、私にはヒットしました🤪
小田和正さんの主題歌も良かった!
主人公役の、若村麻由美さんって、
ただ綺麗な人、という印象しかなかったけど
スーパーの制服を着て、
働いていると(そんなトロトロ働ける訳ないと
思ったりしたけど)
確かに、私のすぐ近くにいる同僚みたいにも
見えて、親近感湧きました😊
私は、明日から、コロナとか、
突然行方不明😱とかの同僚の穴埋めで、
厨房の仕事連勤です😰
(私は今は、レジの担当要員なんですけど)
私にとって、今の店長は、7人目の店長、
初めての女性店長だけど、
シフトのゴリ押しは、いちばんひどい!
「こことここ、厨房に入って.!
レジは、変わってもらって!」と
お願い!も何もなし🤨
だから、みんな辞めていくの
分かってないのかねー。
早く転勤になるのを願うばかり😎
「老体に鞭打って入りまーす」と
ため息と共に嫌味ったらしく言ったけど、
「よろしく」で終わり
厨房の仕事、
楽しいのは楽しいんですよね。
もともとは、好きでやってたんだから😅
仕方ないので、ユンケルでも飲んで
頑張ります