いい加減に植えたのに、綺麗に咲いてます😀
これは、苗から植えたんです。
こんなにたくさん綺麗に咲くと
思わなかった😄オスカー。
種を蒔いた時計草は、ダメだったみたいです。
芽も出てこない😓
「やめるときもすこやかなるときも」
思いがけず、( と言っては失礼か?)
とても、素敵な恋のお話しでした。
前半は、
「ノルウェイの森」みたい💕
と思って読んでました😀
ストーリーもちょっと似てるし、
壱晴と桜子。
どちらも32歳。
家具職人の壱晴と、
制作会社に勤める桜子。
壱晴は、過去の恋のトラウマを
抱えていて、
毎年12月の数日間声がでなくなる。
桜子は、「ノルウェイの森」の緑の
ようです👌
前半の、須藤さん、本橋さんと
呼び合ってる時の関係が、
とても良かった!
ふたりが交互に主体になり、書かれるんだけど、
その頃の、桜子の
恋に対する、戸惑いや、期待や、妄想や、が
とても可愛くて、つい笑ってしまう😄
桜子みたいに真面目にキチンと仕事をし、
家族のことも不満に思いながらも
経済を支えていて、
自分のことも、
冷静に客観的に考えられる。
そんな女性には、
何とか幸せになって欲しいと
思いながら読みました。
後半は、かなり現実的になっていって、
「ノルウェイの森」の感じとは
離れていきますが、
でもそれだから、
ふたりがきっと幸せになる、と
思わせるようです。
10代の恋は、
ピュアで、だから脆くて
儚いからとても美しくて
失うと、ずっと深くいつまでも
心のどこかに残っていたりするけど、
そして、
そんな恋は、大人になったらもう、
できないだろうと思うけど、
でも、いろんなことを知ってきた
大人になっていても、
本当の恋なら、
やっぱりピュアで、綺麗で、
そして大人の本当の恋は、
10代の頃のように脆くない!
なぜなら大人だから🤣
そういうことだ!
などと訳の分からないことを
読後考えてました🤪
ゴールデンウィーク。
当然、仕事です。
2年前、3年前、は休業中だったことを
思えば、
そして、あの時の、ガラーンとした
駅ビル全部が閉まった大阪駅を思えば、
今のこの窒息しそうな人混みも、
良かった、ということなのか?
いや、でも、仕事終わり、
大阪梅田をぶらぶら散歩するのが
楽しみの私は、
早くゴールデンウィーク終わって欲しい😝
これも苗から植えました。
アキラ、という花。