お雛様。

お花が、仏壇のお下がりで、

桃の花ではないんだけど😅

うさぎ年だからうさぎなのではなく、

もう20年近く前に、娘のために

京都で買ったのですが、

年々くたびれてきて、何だか、

そっぽ向いてきたみたい😂

( 置き方の問題だとも思うけど😜)

娘も未だ独身です😓


「シャドウワーク」の前に、

宇佐美りんさんの「推し、燃ゆ」

を読みました。

とても読みにくい😂


何とかスラスラと入ってくるのは、

主人公が書くブログの文だけ。

分からない、ということではなくて、

主人公は、確かに何かの病気か障害が

あるのだろうな、と思いつつ、

すごくもどかしく、ため息つきながら、

読み終わりました。


「リアル」「ささった!」「天才!」

とかの感想もあるので、

それぞれの評価はあるのでしょう。


ただ、「推し」ということには、

かなり興味があり、「推しを持つ」

というのは、とても楽しいことなんだろう、

とかねがね思ってはいました。

芸能人とかスポーツ選手では

残念ながらいませんが、

でも作家さんなら、

新刊が出るのを待ちかねて、

買って読む、というような、

それも、推し、ならば、

けっこう私にも、「推し」はいました!

今、そんな人、見つけたいなぁ✌️


「シャドウワーク」

「無年金者…」「若葉荘」に続き、

また社会派小説かと

思いつつ、今度はDVなのね、と

読み始めました。

シェルターに避難する女性たち。

後半になって、おーっ!となりました。

題名の意味は、ここにあるのね、と。

良いか悪いかは、ともかくとして、

次々と展開するお話は、

確かに面白く読ませるものではありました。

ハードボイルドなところもあるし😆

ただやはり

理解はできても共感はできなくて、

同じような出来事でも、

「無年金者ちとせの告白」のような

心揺さぶられる感じ、は無かったです。

佐野広美さんの本は、

他のものも読んでみたいと思います。





キムチとなめ茸、作りました😆

キムチは、失敗。

唐辛子入れ過ぎ、と、白菜細かく切り過ぎ😂

なめ茸は、安定の美味しさ。


今日のお昼ご飯は、

だし巻きとじゃがいもとニラのお味噌汁。

春菊のみぞれ和え。( これは大好き)

と、このキムチとなめ茸。

何だか、よく見たことのある

母親の食事とそっくり🤣



夜ご飯は、パスタにでもして

若さを、演出しよう!と

なぜか1人で決意😆


それから

これを書きながら、いい加減に観てた

WOWOWの映画、

もしかしたら、ロケ地は地元?となり、

そうだよ!となった途端に、

真剣に観ました!

何だか歳をとると、やたら、

故郷、思い入れが出てきたりしますね💦

「恋の光」

面白かった😊