桐野夏生さんの本は

後味が悪い、という感想も見るけど、

私は、割合スカッとするけどなあ、

と思っていました。

「OUT」「柔らかな頬」「だから荒野」

など、女性が主人公の本は、

主人公は、それまでの窮屈な、暗い、閉塞された生活を、突然全部振り捨ててしまって、

どんどん思いもかけないようなことを

やっていく。

犯罪にまで進んだりもするけど、

その、もう何もかも振り払って、

まるで裸で全力疾走しているような感じが

胸のすく思いがして

爽快感を感じていました。


今日読んだ「猿の見る夢」

これは、確かに後味が悪かったです💦


主人公は、還暦間近のアパレルの会社員。

一応重役。

10年も不倫関係の女性がいるけど、

そろそろ他にも目移りしている。

計算高く上手く立ち回ることばかり考えているけど、そんなにうまくいくわけはなく😵

特に母親の遺産問題は、

主人公も欲深くて汚いけど、

10年も私が介護したんだ、と遺産を全部

独り占めしようとする妹も汚い。

つまり主人公も、その周りの誰もかも

みんなただただ、自分の得だけを考えていて

くだらなくて汚い。

結局、主人公は、

妻にも離婚を言い渡され、

愛人にも去られて、

妹にも、二度と会わない、と言われ、

その上、会社も大手に吸収されることになり、

何もかも失うんだけど…。

全く同情はできない💦

と言っても、ざまあみろ、とスカッともしないし

ホントに、皆さんおっしゃる通り、

後味の悪い小説でした。

が、主人公がどんどん追い詰められる様子は

ちょっと面白かったかな😎


余談ですが、

昨日「ベイビーブローカー」のいろいろな

ネット記事を読んでいたところ、

是枝監督は、やはり

「マイディア ミスター」を観て、IUを

選んだ、とのことでした。

あのドラマにハマってしまって、後半は

IUが出ている場面ではずっと泣いていた😂

と語っていて、

私とおんなじじゃーん😆

と嬉しくなりました❗️