図書館に予約しておいた本。

「予約本来てます」と

これを出されて、思わず、

「やったー!」と小声で言ってしまい、

司書の人に、小さく笑われました💦


津村記久子さん大好きです。

どの本も劇的なストーリーが

あるわけでもなく、

ただどこにでもある日常の

どこにでもいるような、

働いている女性、または女の子の

心の中のつぶやきのようなお話し。

不満や、疲れや、絶望、期待。

どれも、最後には、

ちょっと明るい方を向くところで

終わっていて、爽やかです。

8篇の短編集。


実家は、こんな田舎です。


「レコーダー定置網漁」

リフレッシュ休暇をもらったのに、

もはやリフレッシュする気力自体が

残っていない、という

仕事の情報過多に疲れている女性。

何も考えたくなくて、録画してある

「刑事コロンボ傑作選」を

見始めるが、途中から、全然違う番組が

録画されていて…。

が、その料理番組や、人生相談や、

クイズ番組、旅番組、天気予報、

何の興味もないそんな番組の、

出演している人たちや、内容で、

思いがけず、だんだん癒されていく💕


「現代生活手帳」

ちょっとSF的お話し。

ロバの配達人爆笑

面白い✌️


「粗食インスタグラム」

判断をするということに疲れている

主人公。

もはや、何を食べるか?さえ

選ぶことに疲れている。

クラッカーと水、というような

夕食をインスタグラムに

あげたりしている。

ところが、それを面白いと

言ってくれる人もいて、…。


「フェリシティの面談」

フェリシティ、とても素敵!

ああもしかして、ミスレモン❗️

と気づく。(ポアロの)


「イン・ザ・シティ」

中学生の女の子。

津村さんの女の子の話しは、

どれも秀逸❣️

ポースケの恵奈ちゃんも 

(ポトスライムの舟にもでてる)

すごく可愛くて面白くて好きだし、

この中学生の女の子、キヨも

とても可愛い、友達のアサも加藤も✌️

みんなまっすぐで清潔で。


どうしてか?津村さんの本は、

とても穏やかな気持ちになって

癒される。

大笑いも涙もないけど、

日常の中で、

ふと思い出して笑えたり、

楽しい明るい気持ちになったりして

励まされる。

どんな人もみんな

いろいろなものを抱えながら、

それでも懸命に生きてる。

全然キラキラしてないけど、

そんな人たちがとても

愛しくて素敵です。