実家の本棚で見つけた本です。
この本のあとがき。
「小説を本にするという話しがあったとき、装幀を、やらせて欲しいとたのんでみた。もし本にできるならリリーの顔で表紙を飾ろうと思ってたんだ。この写真をおぼえているかい。最初にあった時、撮ったやつだよ。リリー、今どこにいるんだ?この本をもし買ったんなら連絡してくれ。こんな小説を書いたからって、俺が変わっちゃってるだろうと思わないでくれ。俺はあの頃と変わってないから。 リュウ」
この本が、芥川賞を受賞した時、
私はまだ学生でしたが、
いちばん、芥川賞に興味があった頃で、
しかも、村上龍という人は、まだ24歳で、
私とあまり違わないように見えて、
なんだか嫉妬心のようなものもあって😂
すぐ買った本です。
内容は、全く理解できず、
ただ気持ち悪く、
なんだこれ😱という感じ。
そして、読み終わって、
この、あとがき、
これだけで、この本を好きになりました。
やっぱり村上龍さんって、
私とあまり変わらない人だ、と思えて😅
ずっと後、
「55歳からのハローライフ」
という村上さんの本を読んで
とても面白く、共感して、
あの「限りなく透明に近いブルー」の
村上龍だよねー⁉︎
こんな本書く人になったんだねー🥲
などと何だか感慨深く、
村上龍さんに
お互い大人になりましたね、
と非常に生意気にも、
言いたくなりました💦
実家は、
蛍が、やはり素晴らしかったです。
去年、母の葬式の後、見た時、
あまりに幻想的で、
もしかして母が?と、穿って考えたり
しましたが、
今年も十分幻想的でした❣️