図書館で、浅田次郎さんの

たくさんの本の前で、

まだ読んでないものは、と探すと、

ちょっと敬遠してきた

軽そうな、コミカルなのか?

と、思うようなもの。

泣かせる天才は、きっと笑わせるのも

上手なんだろうけど…てへぺろ

だけどやっぱり、浅田さんのものでは、

泣きたい!と思っていて笑い泣き

やっとここで、他にないしなぁ😰

とこの本を、選びましたプンプン


アメリカ人の青年が、

とても日本びいきの婚約者に、

ひとりで日本を見て来い、と

求められ、日本を旅する物語。


アメリカ人が

初めて、見る日本のアレコレ😂

日本人のアレコレ😅

確かに!まぁね、と、ウケる😄

やっぱり笑ってしまう。

面白い✌️


京都。

清水寺。三十三間堂。

その神秘的な美しさを、

改めて、初めて見るアメリカ人の青年の

言葉として語られると、

やはり誇らしく、また再発見したような

思いになります。

大阪。

その温かい賑やかさと、クイダオーレ😍

タコヤキ、オコノミヤキ、クシカツ。

初めて食べるジャンクな食べ物の美味しさ。

そうだろう、そうだろう👌

とこれも誇らしく思う。

別府。

温泉の素晴らしさ、

硫黄の匂いで、幼い頃別れたきりの父を

思い出したり。

いろいろな温泉を周り、

だけど悲しい事件もあり。

東京。

台風の中の東京。

地下街での少年との出会い。

BGMの「ミスターロンリー」✌️

懐かしい!

築地の寿司。

釧路。

釧路湿原の丹頂鶴の舞を見るために。

恋人にも勧められ、東京で出会った主婦からも

ぜひ見てきてくれ、と頼まれ、

そして釧路の居酒屋で知り合った

不思議なおばあさんに案内すると言われ、

その丹頂鶴を見に来た釧路湿原で、

とても不思議な再会がある。

やはり最後は、

浅田さんらしい、ふっと涙ぐむような

ところがありますね。


日本の美しさ、素晴らしさ、

それを再発見するためだけに

読んでも楽しいと思います。