私が働いているのは、いわゆる従業員食堂です。
ひとつの会社の、という訳ではなく、
ひとつのビルの中に入っている何社かの、
従業員向けのものです。
ですから、早い安い旨い✌️がコンセプトで
豪華とか、グルメとか、おしゃれとか、とは
無縁です💦
お客さんは、今はやはり減っていて、1日1,000人くらいです。
今日、私がとったこの賄い。
豆腐のふわふわ揚げあんかけ、中華サラダ、
そしてもうひとつの小鉢の、ワカメとカニカマと卵の
辛子醤油和え、これが全く味がついてない💦
今日の小鉢の担当は、最近入った若い人の中でも
とりわけ若い19才。
学生さんのアルバイトです。
見ているだけで、ふわ〜と和むほど可愛い💕
が、可愛いから許す!という訳にもいかず、
安い小鉢だから味はなくてもいい!という訳にもいかず、
お客さんのスキマをぬってこっそり近づいて、
「この小鉢味がついてないよ!」というと、
「卵に味がついてるのかと思いました」と💦
「辛子醤油和え、だから、和え!なきゃいけないんだよ!」と言ってもちょっとキョトン🤣
仕方ない、あまりそうしたくなかったけど、
その部署のチーフに、味がついてないよ、と
伝えました。
叱られたかな?
あまりキツく言わなきゃいいけどなぁ!
などとしばらくヤキモキ気になりました。
普通のレストランではなく、従業員食堂ですから、
パートの人たちは、女性はたいてい主婦の人、もしくは元主婦の人( こちらもたくさん)なので、
ある程度の調理の知識は、ほとんどの人が持っています。それを見越して、今までは、調理補助のパートでも
かなり高度なことを、みんなやってきました。
が、今、こんなふうに若い人が増えて、まして学生さんとなると、確かに分からないことは多いのかも?と思います。
今まだ入って3ヶ月くらい。
和えるってなに❓となっても仕方ないけど、
でもいくらアルバイトでも、お金をもらっている以上
プロなんですからね😅
そして従業員食堂の、1番安い添え物の小鉢ですが、
味がついてないものを出す訳にはいかない😂
なんとなくいろいろ自分に言い訳。
意地悪ばあさんじゃないよね?と❗️