「旧」竹田市
当館のある場所は、竹田市直入町です。いまさらですが。
しかし7年前までは直入郡直入町でした。
合併したんですね。
現竹田市は、「竹田市」「直入町」「久住町」「荻町」の1市3町が合併して誕生しました。
今でも、旧竹田市に行くときは「ちょっと竹田に行ってくる」なんて言います。
まだ少し「隣町」のような感覚もありますね。
先日、常連のお客様にその「旧」竹田市のご案内をさせていただきました。
案内といっても私も久しぶりに観光スポットを訪れましたので、すっかり観光気分でしたね。
あまり大きくは無いエリアですが、竹田の街を象徴するところといえるでしょう。
歴史好きの方には喜ばれます。
恥ずかしながら初めて入りました。
竹田に関する資料が置いてあります。
このあとは「坂の上の雲」でもおなじみ、広瀬武夫を祀った「広瀬神社」に行きました。
ここもじっくり見たことがなかったんですが広瀬だけでなく戦争に関するモニュメントがいくつもあるんです。しばし見入ってしまいました。
ここは泉水湧水。なんと九州一の名水のお墨付きをもらっている湧水です。
汲みに来ていた方に「ここの水はやっぱり良いんですか?」と聞いた時の
「良いっちゆうくらいのもんじゃねえ!」というお答えに笑ってしまいました。
確かに美味しい!
湧水群というくらいですから数がたくさんあるんですが、今日は二箇所。
ここは河宇田湧水。先ほどの泉水から数百メートルしか離れていません。
こういった水が、最高に美味しいエノハ(山女)や野菜を育てているんですね。
湧水群のあたりは周りの自然も豊かでドライブしているだけでも穏やかな気分になれます。
みなさんも「旧」竹田を観光されるときは訪れてみてください。