長湯温泉・大丸旅館からの季節便り -16ページ目

炭酸泉祭りのお知らせ

暑い日が続きますね。

しかし暑い日差しの下でこそ、お祭り気分は盛り上がってくるものです。


来週末にここ長湯で行われるお祭りはその名も日本一の炭酸祭り。


今年は27日から29日まで3日間にわたって開催。


長湯温泉・大丸旅館からの季節便り

詳しくはコチラ から


流行りの?地元アイドルたちがくるステージイベントや、おみこし御神楽、渓流釣り大会など盛りだくさんの3日間なのですが、オススメは私たち青年部担当のエノハのつかみ取り大会。


27日の土曜日、長湯の河川プールで行われます。

要するによく聞くヤマメのつかみ取りなのですが、ウワサによるとココが元祖なのだとか・・・?


さらに来月の11日は地元商店街を貸し切って夜市を開催予定。

こちらはまたブログにて詳しく紹介させていただきます。




星空

長湯の魅力といえば、炭酸泉はもちろんですが・・・やっぱり外せないのは久住高原。



当館から10分強も車を走らせれば目の前に雄大な高原が広がります。


長湯温泉・大丸旅館からの季節便り


今回、地元の観光協会が企画したのはナイトツアー。
長湯温泉・大丸旅館からの季節便り

地元の人間も知らないような秘密の草原で、最高のロケーションを用意してお待ちしているようです。


料金は2000円(送迎付き)。


日程は

8月 3日・10日・17日・24日(いずれも土曜日)

長湯を19時40分に出発です。


夕食をお召し上がりの後、出かけてみませんか?



西村春齋先生

大丸旅館の館内にはそこかしこに美術品があります。


絵画が多いのですが、書もちらほら。


長湯温泉・大丸旅館からの季節便り



昨日は大分県の書の大家、西村春齋先生がご来館。

当館のためにいくつか作品をお書きいただきました。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
先代(父)と春齋先生。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
御年80歳。なんともお若い!



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
今日のテーマは「有由有縁」。

川端康成が愛した言葉で

「人と人との出会いには必ず理由がある」という意味です。

ちなみにこれは父の作品。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り

春齋先生の有由有縁。

比べること自体失礼ですがやはり書家!

館内のどこかに飾りたいものです。


そして・・・


長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
私事で恐縮ですが、娘がちょうど一歳になりましたので

娘の名前入りで一筆。嬉しい!