文化都市たけた
長湯温泉を有する我が竹田市は、文化薫る町でもあります。
特に近年は若手アーティストの移住が多く、さらにその色が深まりました。
この週末、竹田で複合的な文化イベントが行われています。
それが竹田ふらく 。
竹田の中心街をふらりと散策しながら、竹田の芸術・音楽・食を楽しんでいただくという催しです。
その一つの竹工芸ブースにお邪魔しましたが、素晴らしかったです。
日本人ならではの繊細な芸術の数々。竹田にこのような方たちがいるのが誇らしいですね。
さらに、市役所で行われている南蛮文化シンポジウム。
キリスト教にまつわる遺物がたくさん残ってるんですね。
何せここは実はキリスト教日本7大布教地のひとつだったのですから。
たまたまイベントが重なったのでここで紹介させていただきましたが、このような文化的な取り組みは定期的に行っています。
秋の初物
当館のお料理は「日替わり」です。
といっても、すべての御献立が毎日変わるわけではなくて、地元の市場に出てきた旬のものをどんどん取り入れて少しずつ御献立が変わっていきます。
(もちろん自慢の「定番料理」もいくつもございます)
今の時期ですと・・・
しいたけ、南京(かぼちゃ)、しし唐、ごぼう、にがうり・・・
長湯の土と水で育った旬の野菜たち、とっても美味しいですよ!
今日の初物は・・・
ついでに説明しますと今日のお吸い物はハモのお吸い物、そしてお漬物も
仲居さんの手作りの自信作です。
申し上げましたように毎日が農家さんの収穫に合わせての日替わりですので栗ごはんもいつもお出しできるわけじゃないですが、お泊りの日は何かな?とお楽しみにしていただければ幸いでございます。
お祭り2つ
地元で行われるお祭りのご案内です。
まずはとなり町の久住町で行われるくじゅう夏越祭り 。
4体の山車が見どころです。
そして長湯の商店街を貸し切って行われる恒例の
ふるさとふれあい夜市
画像はすべて去年のものです。
今年もいろんな食べ物やアトラクションを用意した屋台が並び、
ステージでは地元長湯の!まさしくご当地アイドルも登場。
クイズ大会や抽選会では豪華景品を揃えてます。
今年の夜市は8月11日の日曜日です。
長湯にお泊りのかたは夕食後にぜひ浴衣姿で繰り出してください。
大丸旅館のある温泉街から会場までは徒歩3分!
晴れますように~