☆猫に丸山ワクチン  | きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ

うちの猫達と他所の猫達のことなどあれこれ書いてます。
※不妊治療は限定記事にしています。

2月くらいに抗がん剤もずっと効果があるわけでは無いので、何か他に無いかと丸山ワクチンはどうか?と思いつきました。

かかり付けの先生に聞いたところ、アンサー20という注射薬が丸山ワクチンと同じ成分とのこと。
それを希釈すると丸山ワクチンを使ったのと同じになるということ。
丸山ワクチンは日本医科大から出していますが、系列の日本獣医生命科学大学でも丸山ワクチンそのものは使えないとか。

検索するとワンちゃんで使っているケースがあり、その場合は日本医科大学から人間の医師が出向してきているようでした。
2010年の事なので今も同じ様にできるのかはわかりません。

[☆日本獣医生命科学大学動物医療センターへ
 まず腫瘍科のドクターより改めて丸山ワクチンの概要を聞く。
 日本医科大の丸山ワクチンのHPでは注文してから日数が掛かると思っていたら、動物医療センターには日本医科大学から出向のドクターがいて、ワクチンの在庫があり、即いただけることになった。
 丸山ワクチンは40日間で、1日置きにAとBのワクチン液(アンプル入り)を注射する。
 そのため、アンプルの切り方、アンプルから注射器への液の入れ方、注射の仕方を指導してもらう。そして、生理食塩水を使って実際にラブに注射を打つ練習をして終了。]

こちらのワンちゃんは数日に1回の間隔で打っているよう。
鳥取大学の動物医療センターで治療されています。
http://ameblo.jp/devil-apple/entry-11402052864.html
http://ameblo.jp/devil-apple/theme-10010586095.html

あと他に使っている例は、飼い主さんが自分で丸山ワクチンを使っていてそれを猫にも打っている場合。

前の記事の動物病院ではSSMを使っていて丸山ワクチンと同等のもの、とあったのですが調べたらSSMって丸山ワクチンそのもの?
別物か、特別に本物が使えるのかは不明。
アンサー20はSSMとは言わないようですし。

ということで、もし猫ちゃんやワンちゃんに丸山ワクチンを使いたい場合は、アンサー20注射薬を取り寄せてもらって希釈して注射するしかないようです。
病院で打つのだと通うのが大変だから、自宅注射が出来ないと実際には難しいかとおもいます。

あるリンパ腫の方のブログに、愛猫に丸山ワクチンを使いたいがどうしたらよいか?と質問をされている方がいたので同じ様な方がいたらと記事にしてみました。

※人間の場合は放射線治療をしていると保険適用で使えますが、別にしていなくても病院がやろうと思えば自費診療で使用可能。

http://www.geocities.jp/maruyama_vaccine/whatssm.html
「アンサー20も成分が同じで、これを生理食塩水で10倍ないし100倍に薄めれば、 本来の丸山ワクチンとして使用することができます。 一部の病院ではアンサー20を利用した丸山ワクチン治療が行われています。 アンサー20を利用すれば、患者やその家族が丸山ワクチンを入手するために 面倒な手続きをする必要がなくなります。」

href="http://stat.ameba.jp/user_images/20130419/17/daimaro222/d2/5b/j/o0240040012506233509.jpg">$きじとら☆茶とら+はちわれ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

丸山茂雄の丸山ワクチンでがん治療・がん予防 より
http://d.hatena.ne.jp/marusan55+55/20100719

2010-07-19 アンサー20注

1981年に「認可」を取ることに失敗した製薬会社「ゼリア新薬工業」は 

申請の作戦を変えて「丸山ワクチン」ではなく「アンサー20注」の

認可を求め 1991年に 認可を取ることに成功しました。

丸山ワクチンは広くがん全般の治療を対象とした薬として 

認可を求めたのですが 「アンサー20注」は 放射線治療時に起こる

白血球減少を抑える薬ということで 認可を取ったのです。

「丸山ワクチン」は「丸山ワクチンA」(以下Aと書きます)と

「丸山ワクチンB」(以下B)の二種類があります。

では AとBとはどのような違いがあるかと言うと

Bの10倍の濃度のものが Aなのです。 

そして認可されている「アンサー20注」は Aの10倍なのです。

つまり 丸山ワクチンBの100倍液が「アンサー20注」なのです。

ですから 丸山ワクチンと「アンサー20注」とはその内容 成分は

全く変わりません。

全く同じものです。

ただ 濃度が違うのです。

治療薬マニュアル(医学書院)によれば 、「アンサー20注」の使い方は

「放射線治療開始日以降から投与開始し、放射線治療終了日まで 

(ただし八週間を限度)。一回の投与量は2mlを超えないこと」となって

います。

作用(この薬は何に効くかという説明)は「造血幹細胞に働く造血因子である

CSFの内因的な誘導を促進し、放射線治療時の抹梢白血球の減少を抑制」と

なっています。

どういう患者さんに使えるかと言うと「放射線療法による 白血球減少症」の

患者に厳しく限定していて、使用中は「白血球数を定期的に検査しなければ

ならない。」とされています。

簡単にいえば 放射線治療をしている患者さんは 今でも

「濃厚丸山ワクチン」=「アンサー20注」だったら 使える可能性がある、

ということです。

話は飛びますが 一方で 「濃厚丸山ワクチン」=「アンサー20注」は 

「丸山ワクチン」と同じ効果が期待できるのか? ということを

考えなくてはなりません。 

普通の商品で 濃厚なものと 希薄なものが並んで売られていると

濃厚な方が 高級仕様だから 高価格なのだと 私たちは勝手に

判断してしまいます。

薬も同じように 濃厚な方が効果が強く出るに違いないと 専門家ですら

根拠無しに 考えています。

「丸山ワクチン」は この薬そのものが がん腫瘍を叩くのではなく

人の免疫組織の活性を促す薬なので 濃いのが 薄いのより効果がより高く

なるわけではありません。

この薬を開発した丸山千里は 生前 

「丸山ワクチンの基本は 丸山ワクチンBだ。」

と 言っていました。

この考え方に賛同してくださるお医者さんは 中井久夫先生唯お一人です。

(丸山千里が「丸山ワクチンB」が「丸山ワクチン」の基本だ、と言うに至った

思考と実験を 中井久夫先生は みごとに推察されて 「臨床琑談」に

お書きになっています。「臨床琑談」(りんしょうさだん)みすず書房を

ぜひお読みください。)

話を元に戻します。

放射線治療を受けている間の最長八週間は 「濃厚丸山ワクチン」

すなわち 認可を受けている薬「アンサー20注」を投与してもらえる

可能性がありますから、お医者さんに相談してみたらいかがでしょうか。

で お医者さんが 「いいですよ」ということになったら、さらに

もうひと押しして 「アンサー20注」を全量注射しないで 一割だけ

にしてほしいと頼んでみてはいかがでしょうか。

「アンサー20注」の一割というのは ちょうど「丸山ワクチンA」と

同量になります。 

まあ 普通はお医者さんが「とんでもないことを言う人だ。」とあきれた

顔になると思いますが そのあとは 押すもよし 引くもよし 

あなたの判断になります。

とても難易度の高い交渉になりますが お医者さんがどんな対応するのか

を見るのも 面白いじゃありませんか。

再び話は飛びます。

私は 食道がんになった2007年の暮れから 8年にかけて

放射線治療を受けました。

その時は 濃厚丸山ワクチン「アンサー20注」ではなく 普通の

「丸山ワクチンAとB」を一日おきに 交互に注射しました。

放射線治療を受けると 色々な副作用が普通は出ます。

白血球が減少するのは勿論 、だるくなったり 吐き気が出たりするのは

抗がん剤の副作用と同じです。さらに放射線を照射した個所がやけどを

したようになるということもあります。

「丸山ワクチン」を注射していた私は 放射線治療による副作用も

抗がん剤による副作用もとても軽くてすみました。

副作用が重い 軽い は人によりますが 「丸山ワクチン」を

注射していると 軽くて済むような気がします。

再び話を戻します。

このブログを読み返してみて 未来さんのお役にたてることを

何一つ提案出来ていないことに気づきます。

結局は 未来さんに「頑張ってください。」というしかないのです。

何に対して頑張るのかと言えば してほしい治療を「してほしい」と

お医者さんに言うことだと思います。

前回紹介した この4月まで 国立がんセンター中央病院院長だった

土屋了介先生が いみじくもお書きになっているように 「15年

プラス8年 トータルの この23年間、 がんの治療については 

大きく変ったことはありません。」

これは がんの権威者の敗北宣言です。

お医者さんに明確な 勝利のシナリオがないのですから 患者側から 

「してほしい」ことを 強く要請しても いいのではないでしょうか。

未来さんや お母様とおなじような がん患者とその家族の方がこのブログ

を読んでいて 期待している答えになっていないということを 重々承知

しております。ゴメンナサイ。

そして、未来さん 「頑張ってください。」