申し訳ありません。
ハチは12月26日に再発後1回目の抗癌剤治療をしました。
最初に使った薬なので耐性が出来て効かない可能性もあり心配していましたが、幸運にも耐性は出来ていなかった様です。
2回目の治療を1月9日に受けたのですが、その時にレントゲンで見たところ勿論リンパ腫はありますが、少し小さくなり胸水はみられませんでした。
それと不思議なのは休薬する前の抗癌剤治療では毎回とも治療後の10日位は食欲が回復するのにかかっていたのが、今回は食欲の廃絶が無いこと。
使っている薬はオンコビンとドキソルビシンで同じですし、抗癌剤に体が慣れたとも思えず。
違いは抗癌剤治療と翌日に高濃度ビタミンCの点滴をしたことのみ。
人間の癌の代替治療(補助治療)で高濃度ビタミンC点滴があるので、取り寄せて点滴に入れていただいたのですが、それが食欲に関しては良かったのかもしれません。
濃度は1回目当日のときは人間の四分の一の濃度、翌日と2回めの時には二分の一の濃度です。
明日に血液検査に行き、今後の抗癌剤治療の間隔などを先生と相談する予定です。
完治は無い病気で延命に過ぎないのではありますが、元気になってくれて本当にほっとしています

ふさふさ子猫のほうは年末に良いお話がありまして、年明けの8日にお届けしました。
また記事にします。
