保護したフサコですが、ネットの里親募集に掲載したところ市内から3件の問合せ。
①N区・公営住宅、先住猫の洋猫が2匹。子供は三人、奥さんが小さいころから猫を飼っていたとのこと。
②T区・1人暮らし女性、良く話を聞くと先住の洋猫オスとかけて子猫を生ませたい、飼えない子猫は里子に出すつもり。
③N区・小学校低学年のお子さんが居るシングルマザーさん。猫の飼育経験はなし。
電話などの対応は馴れている友人のボラさんにお願いしているのですが、②の方は無知ということもあるようで、自家繁殖は考えを改める可能性はあるよう。
③の方は低学年のお子さんが夜まで1人で猫と居る状態で、お友達が来た時など脱走などが心配。
問題は①、電話では感じが良く2匹目は友人ボラさんが知っているボラさん(私の地域の方ですが面識なし)から洋猫を譲渡されたとのこと。
あとで友人が思い出したのですが、去年に別のボランティアにも応募してきて断ってもしつこかったと。
市内の別の方にも聞いたところこれまたしつこくメールが来たそうです。
里親検索 をしたところ①の携帯が管理人さんにより登録されていました。
(メアドはコロコロ変え易いですが、携帯は頻繁には変えにくいので検索される場合は自宅か携帯番号がお勧め)
管理人さんへの問合せの詳細は書きませんが、一度に複数もらおうとしたり、ペット不可なのに可と嘘をついたりと怪しく詐欺の可能性が高いとのこと。
今年10月に神戸のボラから猫を譲渡されたとの情報有。
うちの地域のボラさんからの洋猫は飼っているようで(お見合いで自宅へ行く予定だったので嘘付いてもばれる)、10月に一匹でも譲渡されていたなら少なくとも3匹は居ないとおかしい。
洋猫2匹は現在飼っているが、先住猫が居ると譲渡する側は安心して信頼され易いから、騙す手段として2匹はキープして他の猫はどこかに転売でもしている??
追求したいところですがどうしたものか。。
掲載すると2回に1回は詐欺から応募が来るようで詐欺率が高すぎです
利用される方は(登録されていなくても詐欺は居ますが)里親検索は最低限してくださいね。