カツオの初水揚げ断念 福島・小名浜港、風評恐れ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110621/biz11062115060019-n1.htm
福島県いわき市の「県旋網漁業協同組合」は21日、同市の小名浜港で予定していた今シーズン初めてのカツオの水揚げを、仲買人らの間で原発事故の影響による風評を懸念する声があるとして断念、千葉県の銚子港に水揚げした。
カツオは、19日に茨城県の那珂湊沖約300キロの海域で取った約17トン。
同漁協の野崎哲組合長は「小名浜港から水揚げすると『福島県産』となり、買い手がつかないと判断された。残念だ」と話した。水産庁が現在、福島県沖で取ったカツオのサンプル調査を実施、 近く結論が出る予定で、野崎組合長は「安全が確認されれば、状況は変わるはず」としている。
同漁協は今月1日、八丈島から千葉県犬吠埼にかけての沖合でカツオ漁を再開し、 他県の港に水揚げしていたが、16日に小名浜港の魚市場が再開されたため 同港への水揚げを目指していた。
27 :名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:51:45.57 ID:1bXRujsf0
> カツオは、19日に茨城県の那珂湊沖約300キロの海域で取った約17トン。
沖合じゃなきゃ”県産”って意味無いね
表示法の問題だよなぁ
94 :名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:57:52.99 ID:nm4xSazl0
http://www.youtube.com/watch?v=RkwiglzrS-U
武田邦彦の解説
4月の中旬でしらす干しなどがあぶない
6月頃になると中型魚、7月以降は大型魚があぶない
宮城、福島、千葉県沖の魚は基本的に食べないのが正解。
126 :名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:00:47.25 ID:+xOdvEwW0
>>1
ちゃんと正確に「八丈島でとりました」って書けばいいんじゃないの?
こんなことするから「風評被害」ってやつも広がるんだろ。
これから数年?単位で続くことなんだから、
長い目で見たときに売上につながる対応しろよ。
155 :名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:03:09.18 ID:qMYXbFQp0
>>110
どっちにしても東北沿岸とかの魚はいらないから。
http://sirocco.omp.obs-mip.fr/outils/Symphonie/Produits/Japan/SymphoniePreviJapan.htm#Tra1S_field
今回の件は、消費者として銚子や福島漁協に対する信頼・信用がなくなったという話。
静岡産の茶も同様。
156 :名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:03:16.05 ID:vuzhY99eO
太平洋ならどこも危ないわ
みんな偽装してるだろうから
魚介類は食わないけど
158 :名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:03:27.67 ID:OmhLSDyW0
イオンとか大手食品流通業者は「全量検査を実施してます」ってやればいいのに
他社に圧倒的アドバンテージを取れる。
国の「都合」より顧客の「食の健全」という当たり前のことを全面に出せばいいだけ
170 :名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:04:58.42 ID:8892z13K0
>>158
イオンがまともに計る訳無いだろ
フランケン岡田一族が経営してるんだぞ
217 :名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:08:51.97 ID:REYqdTJz0
>>175
http://gigazine.net/news/20110111_toxins_in_farmed_salmon/
養殖サーモンでは、汚染物質の量は10倍程度と高く、研究者たちは
チリ産の養殖サーモンは年6回程度までを上限とすべきです。
241 :名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:11:26.40 ID:gblrI/3h0
あの辺、コウナゴとかが放射能帯びて獲れないから
それを食うイワシやイワシを食うカツオが集まってるんだってな
カツオは当面アウトだわ
265 :名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:13:22.31 ID:pfBCkmOc0
カツオ・マグロ・サンマ終了
お茶のようにブレンド流通上等の「海苔」にも気を付けろ
海藻類が一番ヤバい
270 :名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:13:33.75 ID:zC6M8FqF0
今回はたまたま沖で捕ったカツオだけど、
福島近海で捕った魚も他県の港で水揚げされちゃうと・・・
こんなことを平気な顔でやられちゃうと、
マジで魚を安心して買えなくなっちゃうよね。
282 :名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:15:32.16 ID:UV124ne20
三重水産協、被災地で水揚げした魚介類を全て買い上げ流通ルートにのせると発表!
http://m555.karada-navi.net/?eid=3093
三重もかよ!
こんな組織ぐるみの偽装は美談にしやがって・・・
285 :名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:16:05.99 ID:1lWntZqe0
欧州は日本の食品を買わないぞ!!
静岡産食品、EUが規制強化も=緑茶汚染受け
【ブリュッセル時事】パリ近郊の空港で静岡県の緑茶から基準値の2倍を超す放射性物質が検出された問題で、欧州連合(EU)執行機関の欧州委員会は、緑茶を含む同県産食品全般に対する輸入規制を強化する方向で検討に着手した。欧州委当局者が20日明らかにした。
EUは福島第1原発事故を受け、福島や東京など13都県産の食品をEU域内に輸入する際は、放射性物質の検査証明書を添付するよう要求。他道府県は産地証明で済むため、対象地域に指定されると生産者側の負担が増えることになる。
286 :名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:16:06.71 ID:ckfbgw5o0
意外に距離感の無いヤツが多いんだな。
いわき沖ももイバラキ沖も、銚子沖も同じだってば、陸から300kmも離れたら。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1723691.bmp