運転してたのって5時間だけ??
旧ソ連のシビアさに比べると日本政府ってお子ちゃま過ぎる。
プーチンにしばらく首相代行して欲しい。。
汚染水浄化、運転停止=放射線量高く、交換早まる-福島第1
(2011/06/18-08:44)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011061800084
福島第1原発事故で、東京電力は18日、高濃度の放射能汚染水を浄化する処理システムが同日未明、運転を停止したと発表した。セシウム吸着装置の放射線量が想定より早く交換基準に達したといい、東電が対応を検討している。同システムは試運転中に水漏れが相次ぎ、17日夜に本格運転を始めたばかりだった。
東電によると、汚染水処理システムは17日午後8時に本格運転を始めたが、セシウム吸着装置の「スキッド表面線量率」が想定より早く交換基準の毎時4ミリシーベルトに達した。東電は18日午前0時54分にシステムの運転を停止したが、水漏れなどは確認されていないという。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308355126/
10 :名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:03:02.23 ID:gLUGz/1IO
一日1200トン処理できますって言ってたけど
頻繁に交換必要なら無理じゃん
14 :名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:04:04.86 ID:Jww3LpWiP
まあ速攻で満杯になって・・・ってのうは余裕で想定内だよな
当然、対策は用意してるんだろうな
24 :名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:06:37.08 ID:Jww3LpWiP
所詮ゼオライト使ってるだけらしいからいろんな分子吸着してすぐに吸着力劣化するし
そもそも汚染水なんてドブ川の水レベルに汚いんだからフィルターが物理的に詰まる
やるまでも無く自明な話
42 :名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:10:53.74 ID:VIbJ8bv+0
>14
しているわけないじゃんw
東電だよ、東電w
86 :名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:18:50.23 ID:sKO2oPiRP
①セシウム吸着装置はアメリカ キュリオン社製、その後の浄化工程がアレバの技術
②1200トン/日はあくまでも最大値
物理的にそれだけの水を流すことが出来るよって値
③こんな装置は人類が未だかつて運用したことがない。ついでにいうなら原発3基同時メルトダウンなど人類史上初
④東電と東芝が作った海水浄化装置(アレバの装置とは別)
計画値 セシウム 70%除去
実績値 セシウム 30%ほど
アレバ+キュリオンの装置
99.99%除去(試運転実績値)
149 :名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:33:38.52 ID:2zBKGKuw0
>>22
小出先生の番組で言っていたけど、1.5メートルのマジックハンドで交換するらしい
交換も時間かかるから、当然、大量の被ばくは免れないと言っていた。
168 :名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:39:03.01 ID:BdqteI660
★ 信頼できるアルジャジーラが「福島第一原発はもはや打つ手なし」
「福島第一原発では、報道されているよりも遥かに多くの使用済み核燃料が露出している」
「プールの中で露出している使用済み核燃料は、チェルノブイリが放出した放射性物質の20倍を超える」
「実際は、日本政府が国民に報告しているより、遥かに大量の放射性物質が放出されている」
http://9319.teacup.com/tokaiamananndemo/bbs/7609
日本は今年いっぱいもたない。
海外脱出するなら今しかない
301 :名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:04:33.03 ID:sKO2oPiRP
>>131
日本に技術なんかないからアレバに泣きついたわけだが。
使用済み燃料とか全部フランスに送ってアレバにやってもらってたのが今までの日本の原子力産業
フランスの土地を汚して作業員を被爆させてゴミ処理してたんだよ。
最近になってやっと日本でやらねばとアレバの技術で作ったのが六箇所村
アレバの技術員も多数入り込んでいる。
これも予定通りに動かないんで問題になってるけどね。
331 :名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:08:41.57 ID:t/fL1nKD0
そもそも無理なんだけど、批判をかわすために頑張ってますよアピールしてるだけだからな
壮大な茶番劇
現地で作業させられてるヤツは道化だ
424 :名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:24:03.63 ID:LJViz+za0
>>403
チェルノブイリみたいに、原発の周囲に穴掘って、地下に
コンクリ流し込む作業をしなきゃ駄目だったんだろうね。
メルトダウンしてないって嘘ついてたから、そんな
作業は出来なかった。
ここまで状態が悪化したのは、やはり隠蔽政府と東電のせい。
チェルノブイリ 連鎖爆発阻止の闘い(3_7).wmv
チェルノブイリ 連鎖爆発阻止の闘い4-7.wmv
http://www.youtube.com/watch?v=e1DduV2kESk&feature=related
463 :名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:31:05.17 ID:3tqHLJ890
>>451
だってもう既に全部が手遅れ状態だから
笑うしかねーじゃん
一つ言えるのは福島の土地はもちろん
外洋も全部あの辺は100年単位で人の住める場所じゃなくなったってことだな
500 :名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:38:08.22 ID:/eroy5rCP
>>448
たぶんそんな状況なんだろうな
海にだだもれになったら東北太平洋沿岸の漁ができなくなる
漁ができなくなるということは東北の復興ができなくなるということに等しい
あの辺の人たちみんな漁業関係の仕事やってたわけで・・とても悲しいことだ