★ヒマワリの種が各地に届く 差出人は「武井日出治」さん  | きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ

うちの猫達と他所の猫達のことなどあれこれ書いてます。
※不妊治療は限定記事にしています。

ひまわりの記事は以前に書いたのですが、放射性物質に関してはあんまり良い策では無いようです。

土の除去が一番確実とか。

でもひまわりで除去と言うとイメージも良いし簡単だし凄く広まりそうですダウン


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ヒマワリの種が各地に届く 差出人は「武井日出治」さん

http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=9854648&newsMode=article

神奈川県藤沢市の「武井日出治」差出人名でヒマワリの種が県内各地の小学校に送付されている。放射性物質の除去と健康被害の軽減を願う手紙が添えられている。
 矢祭町の東舘小には6日、328粒(約20グラム)が届いた。宍戸仙助校長が同僚らを通じて調べたところ、東白川郡内の小学校はもとより佐原(福島)や福田(川俣)、柴宮(郡山)、伊南(南会津)、裏磐梯(北塩原)、本郷一(会津美里)、永井(いわき)など県内各地に送付されていた。


 手紙には「私にも同じ位の子どもが2人います。放射性物質の除去にヒマワリ、菜の花が効果があると知り、ヒマワリの種を校庭にまいてもらいたく種を送りました。未来の子どもたちに少しでも害にならないようにと考えてのことです。一日でも早く子どもたちが元の生活をできることを祈っています」などとつづられている。
 東舘小の一年生23人は8日、善意に感謝し校庭の花壇に種を蒔いた。鈴木大陸君(一年)は「放射性物質をいっぱい吸ってほしい」と話した。



http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307676790/

10 :名無しさん@12周年 :2011/06/10(金) 12:34:58.43 ID:JVqPVKcC0

ひまわりの種を撒く前に、
草刈りや表土除去をすべきではないか?

11 :名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 12:35:52.35 ID:Oqix9fqo0

最後にヒマワリをどのように処分するかが一番重要なのに

12 :名無しさん@十一周年:2011/06/10(金) 12:36:07.09 ID:YJ0ZP68d0

枯れたヒマワリは処分方法は?



20 :名無しさん@12周年 :2011/06/10(金) 12:38:32.98 ID:Tmlp6NeW0

で、チェルノブイリではなんの効果もなかったひまわりなんだが
現在は、ナタネを植えたがそれもダメ。プルトニウム、ストロンチウムは吸着しないひまわり
放射性物質を吸引したひまわりの処分方法は?除染作業もしないでひまわりの種だけ送るなんて無責任にもほどがある



29 :名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 12:42:31.07 ID:PNicm+aO0

>>20
チェルノで、2年目までは効果があった。その後の効果は減少した。
この学校は何も植えずに表土だけ削って、削った土を福一に持っていくのが一番よかった



64 :名無しさん@12周年 :2011/06/10(金) 12:53:47.12 ID:7ySUeLPQ0

植物植えるより、表土削った方が効果あるんだろ。植物植えちゃいけないって
言われてるのに何故送った。もう住めない土地になったねって意味で種送った
のか?

65 :名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 12:54:20.86 ID:Xilx6Naw0

1年生に種を撒かせるなよ
土で被曝するじゃないか



73 :名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 12:56:31.32 ID:Tmlp6NeW0

【絶対にやってはならない】 
菜種等による放射能汚染土壌の浄化現地実験 汚染拡大・深化の恐れ

http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/nuclear/tepco-nuclear-disaster/11051401.htm



100 :名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 13:03:41.66 ID:4ddEvOk60

>>10
武田教授だったかも言ってたよな

染みこませてしまってから吸わせても
ほとんど意味ないとか
それよりまず表土除去しろって



106 :名無しさん@12周年 :2011/06/10(金) 13:06:19.21 ID:wH0sPhIg0

【写真下】校庭の花壇にヒマワリの種をまく東舘小1年生=矢祭町
http://www.minpo.jp/var/rev0/0078/2090/IP110608TAN000297000_00.jpg

幼子のマスク&手袋姿が痛々しい・・・
汚染土とのふれあいですかそうですか



118 :名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 13:12:50.60 ID:lat3KrBq0

これちゃんと防護服着て(ひまわりだから熱い最中)ひまわりを回収して
特殊な焼却炉で焼いて、その灰をガラス化して地中深く埋めるとか
後処理が面倒くさいことになるんじゃなかったっけ?



202 :名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 13:55:20.36 ID:biZbsrxP0

これ絶対勘違いするよな
放射性物質除去には表土を削り取るのが最良の方法
間違っても耕してヒマワリ植えるな
耕したが最後、その畑の放射性物質除去は難しくなる

203 :名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 13:55:24.26 ID:sATn9UB8O

子供が花壇に撒くのか?
土に放射性物質が付いてる訳で…子供被爆するぞ
教員やら大人はしっかりしろ



216 :名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:04:42.19 ID:biZbsrxP0

>>207
はあ?
農水省のヒマワリの土壌浄化実験見てみろよ
しっかり耕しちまってるんだよ

だから何度も言うぞ 

ヒマワリ植えるな
まず表土を削れ

神奈川の武井日出治は余計なことするな


242 :名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:32:54.99 ID:biZbsrxP0

これ農水省もアホなんだよ 
中途半端に実験して完全にミスリードしてる
誤解させる前に一刻も早く広報しろ
ヒマワリ植えるな耕すな
とにかく余計なことするな
表土削るのが一番なんだから



371 :名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:34:19.69 ID:EWOQFCCN0

武田教授がヒマワリの種まくより薄く5ミリほど表土を削ったほうがいいと言い出したな


377 :名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:52:20.19 ID:HwPG0RGU0

>>372
チェルノブイリでは20年で20cmだとさ
だから1年に1cm
今は表土を削るのが一番いい方法
ひまわりは今は植えちゃダメ 耕したらもっとダメ



410 :名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:40:06.94 ID:rX8oIjwX0

セシウムの場合まだ2/3くらいは表土にとどまってるとか書いてたな。
今週の某週刊誌も。で、福島の水田の場合、15センチまで耕して
全部混ぜこぜにしてから水入れちゃったんで、薄く削るのはもう手遅れとか。



478 :名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 11:09:43.91 ID:P+C7t11z0

チェルノみたいに
油取る施設とバイオマスで減らす施設作らないと



489 :名無しさん@12周年 :2011/06/11(土) 13:41:47.62 ID:WJcSZxzPO

ちなみに種にはストロンチウム80が根にはセシウム137が吸着するので丸ごと抜かないといけないし、種をこぼしてもいけない。