プルトニウム等の体内汚染軽減薬の承認了承-医薬品第一部会
6月1日(水)22時58分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110601-00000012-cbn-soci
薬事・食品衛生審議会の医薬品第一部会は6月1日、超ウラン元素(プルトニウム、アメリシウム、キュリウム)による体内汚染を軽減する日本メジフィジックスのジトリペンタートカル・アエントリペンタートなどの承認を了承した。それ以外に了承したのは、計10品目で、新しい作用機序の過活動膀胱治療薬、国内4種類目のDPP-4阻害薬、4週間に1回の投与で済む骨粗鬆症治療薬などが含まれている。厚生労働省は、今後1か月程度で正式承認する。
ジトリペンタートカル・アエントリペンタートは、カルシウムや亜鉛を超ウラン元素で置き換えて尿中に排泄する。
アステラス製薬の過活動膀胱治療薬ベタニスは、選択的β3アドレナリン受容体作動薬で、膀胱平滑筋の弛緩作用によって、過活動膀胱における尿意切迫感や頻尿などに効果を発揮する。
日本ベーリンガーインゲルハイムの糖尿病治療薬(DPP-4阻害薬)トラゼンタは、単剤での使用で承認が了承された。
既存のDPP-4阻害薬には、MSD/小野薬品工業のジャヌビア/グラクティブ、ノバルティスファーマのエクア、武田薬品工業のネシーナがあり、これらは単剤での使用のほか、他剤との併用も可能。
小野薬品工業/アステラス製薬の骨粗鬆症治療薬リカルボン/ボノテオの50mg製剤は、ビスホスホネート系としては初めて4週間間隔での投与で済む。
このほか承認が了承されたのは次の通り。
ノーベルファーマの抗てんかん薬ホストイン▽小野薬品のコンピューター断層撮影による冠動脈造影における高心拍数時の冠動脈描出能の改善薬コアベータ▽グラクソ・スミスクラインの抗てんかん薬ラミクタールの双極性障害における気分エピソードの再発・再燃抑制の適応追加▽ファイザーの抗てんかん薬ガバペンの小児用量の追加▽中外製薬のC型慢性肝炎治療薬ペガシス・コペガス(併用)のC型代償性肝硬変におけるウイルス血症の改善の適応追加▽協和発酵キリンの抗てんかん薬デパケンの片頭痛発作の発症抑制の適応追加▽興和の抗てんかん薬セレニカの片頭痛発作の発症抑制の適応追加
被爆と副作用どっちがいいんかね?
いまさら遅くね?
と、思ったけど原発作業員用かな
つかアメリシウム、キュリウムってプルトちゃんが何度も再臨界繰り返して出来る奴か?
これは、去年から、承認に向けて手続きされていた薬だから。原発事故と関係ないよ。
日本メジフィジックスは住友化学とGEの合弁子会社。
昨年に政府がなぜか製品化を要請したという話。
リンゴペプチド大売切れで買えないんだよな
おいおい 世界中で使われてる
虫歯や歯周病の菌を殺す高濃度クロルヘキシジン製剤だって
湿疹やかぶれがあるからって理由で10年たってもいまだに認可しないのに
ずいぶんとスピード認可するんだな
そんだけヤバイ状況って事か 耳の無いウサギみたいのが続々と生まれてくるんじゃね
セシウム忌避薬の、ラディオカルターゼ 20万人分、何処に隠したんだよ!
外国の製薬メーカが、人道的見地から、国と福島県に【緊急無償援助】したと報道されているんだがね…。
この件、マスゴミも一切報道しないし。
>ビスホスホネート系
これが どんだけ怖い薬か厚労省判ってるはずなんだが
顎骨壊死とか 厚労省に報告されてるだけでも年間1000人
されてないの含めると何万人になるのか 顎の骨が腐るんやで
みんなネットでビスホスホネートで検索すべし
>>38
ガイガーカウンターもこんな感じだし・・
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=KJeRpbcF-JU
拡散しにくい核種ばかりだから完全に原発付近向けだな。
一般人にはヨウ素、セシウム、ストロンチウムの排出を促す薬の方が欲しいところだ。
対放射性ヨウ素のヨウ素剤は事前摂取必須の上に、
飲むサイクル守らないとより強く放射性ヨウ素を身体に取り込んでしまう危険もあるのよ
53 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:34:06.25 ID:BLDYqDDZ0
いま幼児以下の子供たちが心配だ
都やその近郊で、3歳以下の子供が元気にマスクせず走り回ってるのをみると、
なんとも微妙な気持ちになる
連れて歩いている親御さんは全く気にしてる様子もなく、
スーパーでは平気で微妙な産地の葉物野菜を買っていく・・・惣菜も加工食品もなんのその
子供たちよ、無事に育ってくれ
副作用で寿命が短くなる劇薬
だから今まで認可されていなかった
そういや朝日新聞でちっちゃく、飯舘とかでストロンチウムとか出ちゃったお
って記事が今朝の朝刊に載ってた。
>>46
これなんとかして止めさせられないのか。
危険すぎる。しかも放射線治療中の患者に発症することが多いって・・・これ・・・
セシウムがある場所には、当然ストロンチウムも同時にあるわい。
ストロンチウムの検出が難しいから発表が遅れてるだけだけど、調べるまでもない。
ここぞとばかりに新薬の人体実験
すれちがいかもしれないけど
水道水から放射性物質を除去するには
どうすればいいかな?
>>90
蒸留が良いんじゃないかな
ビスホスホネート
顎骨壊死して下あごなしにw
このセシウムのはもう配布したのかな?
日本メジフィジックスが、放射性セシウム体内除去剤1000瓶(1瓶36カプセル)
を製造供給元の独ハイル社から緊急輸入したことが3月15日、分かった。
「関係当局からの要請を受けたもので、今後、東日本大震災の被災地に
輸送され、国主導で患者に無償提供される」(広報担当者)という。
通常、1回6カプセルを1日3回経口投与する。
http://news.cabrain.net/article/newsId/33036.html
プルシアンブルーって認可されたっけ?牛にも効くんだからさっさと大量生産しろ
Ca、Znの金属錯体であるジトリペンタートカル・アエントリペンタートは、
体内の超ウランイオンと配位子交換し、尿中に排泄する。
ってとこ?