★家畜の処分、チェルノブイリと動物 | きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ

うちの猫達と他所の猫達のことなどあれこれ書いてます。
※不妊治療は限定記事にしています。

優慶さんのブログから転載させていただきます。


チェルノブイリでは家畜は移動したというのは聞きましたが、すぐに食用になったとか。

サンクチュアリーファームが実現するのが一番家畜たちには幸せですね。。

実現したら多少被曝はしても、事故が無ければ食用などで殺されるところが自由に生きれるようになるんですよね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

家畜の処分、チェルノブイリと動物

http://ameblo.jp/yukei12/entry-10890525186.html

yahoo

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110426-00000001-natiogeop-int.view-000

家畜の処分、チェルノブイリと動物

家畜の処分、チェルノブイリと動物

ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 4月26日(火)13時6分配信

 ベラルーシのトゥルゴビチ(Tulgovichi)村で、廃屋の前を1匹の豚が歩きまわる。1986年のチェルノブイリ原発事故まで1000人が暮らしていた村だが、現在はわずか8人しかいない。

 事故後、立ち入り禁止区域となった村から、牛5万頭と豚1万3000匹が直ちに移送された。しかし、避難先では家畜の世話がままならず、また食料入手が困難だったという事情から、ほとんどが処分された。核の平和的利用を促進する国際原子力機関(IAEA)は2006年、影響を最も長く受けたのは家畜だったと報告している。ちなみに事故から数年後の時点でも、汚染区域の牛や豚に先天異常の発生率増加は確認されていない