★福島第一3号機、高い放射線量 長時間の作業に支障 | きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ

うちの猫達と他所の猫達のことなどあれこれ書いてます。
※不妊治療は限定記事にしています。

福島第一3号機、高い放射線量 長時間の作業に支障

2011年5月12日21時58分

ttp://www.asahi.com/national/update/0512/TKY201105120542.html

東京電力は12日、東日本大震災で被災して爆発事故を起こした福島第一原発3号機の原子炉建屋内で放射線量を測定した結果を明らかにした。毎時100ミリシーベルトを超える場所が所々にあり作業員が長時間入るのは難しい状況。復旧作業が遅れる可能性もある。



 10日にロボットを原子炉建屋1階に入れて測った。10カ所のうち、3カ所で毎時100ミリシーベルトを超えた。最も高いのは西側通路で毎時120ミリシーベルト。最低でも毎時48ミリシーベルトで1号機に比べて全体的に高い。今回の緊急作業での被曝(ひばく)線量の上限は計250ミリシーベルトで、1人当たりの作業は数時間に限られる。



 3号機原子炉建屋は津波で大物搬入口が開いたままになっている。建屋内に浮遊する放射性物質は外に漏れ出たとみられるが、爆発時に飛び散ったがれきや、配管などから放射線が出ている可能性が高い。今後鉛のマットなどを巻くなどして放射線を遮る作業をする。





66 :名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 02:41:54.23 ID:gKOOn7f40
鉄骨がグニャグニャになってるのは3号機だけ
http://photos.oregonlive.com/photo-essay/2011/03/fukushima_dai-ichi_aerials.html


3号機だけ、燃料が違う
なぜか知らない奴がほとんど




105 :名無しさん@十一周年 :2011/05/13(金) 03:09:11.81 ID:M/EJX28b0
5月13日青山繁晴氏が「参議院予算委員会」(NHK総合)へ参考人として出席致します。
「14:30-15:00」の予定です。
ttp://www.dokken.co.jp/press/index.html#tvshow


NHK総合
国会中継「参議院予算委員会集中審議」 ~参議院第1委員会室から中継~
放送日 :2011年 5月13日(金)
放送時間 :午後1:00~午後5:00(240分)
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-05-13&ch=21&eid=30353


336 :名無しさん@十一周年 :2011/05/13(金) 04:27:30.16 ID:Yw8j+vTJ0
>>105
この前の原発ビデオの件かな?
どうせいつものように「なぜ公開した」って責めるんだろうこの政権は




501 :名無しさん@十一周年 :2011/05/13(金) 05:13:46.90 ID:T3O9PY050
汚染水流出 原因は移送作業 5月13日 5時3分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110513/t10015862111000.html

東京電力福島第一原子力発電所の3号機の取水口付近で、高濃度の汚染水が海に流出した問題は、汚染水の移送作業に伴って、地下の管から水があふれ出たことが原因と分かり、東京電力の対応が改めて問われています。

この問題は、11日、福島第一原発の3号機の取水口付近で、「ピット」と呼ばれる作業用の穴から高濃度の汚染水が海に流出していたもので、流出を止める工事が行われました。東京電力によりますと、今月8日から10日にかけて、3号機のタービン建屋内の施設にたまった汚染水およそ1000トンを地下に移す作業を行いましたが、これに伴って水位が6センチ上がったため、地下で「ピット」につながる管からあふれ出たことが原因と分かりました。これについて、東京電力は12日の記者会見で、「汚染水が漏れ出ないかの事前の検討が不十分だった」と、作業計画の不備を認めました。ピットを巡っては、2号機でも先月、高濃度の汚染水が海に流出したため、水を止める工事が行われていて、東京電力は、2号機と3号機以外のピットについても、今月末をめどに、流出を未然に防ぐ工事を終えることにしています。2号機に続いて高濃度の汚染水の流出が起きただけでなく、作業計画の不備が原因となったことで、東京電力の対応が改めて問われています。




518 :名無しさん@十一周年 :2011/05/13(金) 05:19:29.58 ID:4OWk9LdV0
アメリカの水の基準 0.1ベクレル
世界の水の基準 1ベクレル
チェルノブイリの水の基準 10ベクレル
日本の水の基準 300ベクレル 世界の300倍
世界の食べ物の基準 10ベクレル
チェルノブイリの食べ物の基準 37ベクレル
アメリカの食べ物の基準 170ベクレル
日本の食べ物の基準  2000ベクレル  世界の200倍

世界の空間線量の基準 1ミリシーベルト
日本の空間線量の基準 20ミリシーベルト 世界の20倍

チェルノブイリの土壌基準 493ベクレル これ以上は農業禁止
日本の土壌基準      5000ベクレル これ以上は作付け禁止 チェルノブイリの10倍




651 :名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 06:26:50.83 ID:LpMScFgx0
>>518
基準を上げないとこの汚染された国じゃ生きられないから仕方ないだろうが!
人口密度は世界最高だし、こんな狭い国なんだから仕方ないじゃないか!
どうせ行くとこ無いんだし、その近くで生活してもらうためには騙し騙しって言われようが
  基準を変えてとどまってもらうしか仕方ないじゃないか!
贅沢いうな! 仕方ないじゃないか!


政府を代弁してみました。
世界に誇る『仕方ない法案』量産中。






652 :名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 06:27:11.93 ID:sWLv2RTx0
>>646
アッツアツの核燃料が圧力容器ブチ破って
格納容器の水と接触して大爆発すると思われていたが
結局圧力容器内で溶けて垂れた時に水に触れてバチバチなって粉状になり
それが格納容器を経て海に出てるという何ともお寒い結果になったなw




702 :名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:11:05.22 ID:uRLUCOymO
>>646
茹で蛙と同じだな
事故直後に発表されてれば慌てて避難するけど、少しずつ悪い情報が小出しにされることによって感覚も麻痺して逃げるタイミングも失う






703 :名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:13:16.47 ID:AlR+7MXK0
高い放射線量、東電公表せず 3号機、水素爆発前に把握
http://www.asahi.com/national/update/0512/TKY201105120706.html

福島第一原発の事故をめぐり、東京電力が、3月14日に水素爆発を起こした3号機の原子炉建屋について、
その前日から高い放射線量のデータを把握していたにもかかわらず、公表していなかったことが分かった。
東電の内部資料で判明した。




847 :名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:00:16.56 ID:Af++31mkO


718:05/08(日) 03:55 px8kmpLN
東京タワーと比べてみた
これだけの爆発があって何ともないわけがない

【3号機の大爆発】

■画像
http://mobiledatabank.jp/s/src/MDBS5826.jpg
■動画
http://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ