★1号機“原子炉に穴 水が漏出か” | きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ

うちの猫達と他所の猫達のことなどあれこれ書いてます。
※不妊治療は限定記事にしています。

1号機“原子炉に穴 水が漏出か”

5月12日 12時18分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110512/t10015841651000.html


東京電力福島第一原子力発電所1号機は、原子炉の水位が極端に低くなっていることが分かり、
東京電力は、原子炉に穴が開いて水が漏れ出しているとみられることを明らかにしました。
ただ、原子炉の温度は100度から120度に保たれていることから、東京電力は、ある程度、
冷却はできているとしています。

福島第一原発1号機では、原子炉を冷やすため、連日、水の注入が続けられていますが、
大量の水を入れても原子炉の水位が上がらず、東京電力は事故で水位が正しく測れなく
なっている可能性があるとしていました。このため、作業員が原子炉建屋に入って水位計が
正しい値を示すよう調整する作業を行い、測定し直した結果、12日午前5時の時点で、
原子炉の水位は、本来の核燃料の最も下の位置よりも1メートル以上低くなっていることが
分かりました。

東京電力は、1日150トンの水を入れても水位が上がっていないことから、原子炉に穴が開いて
格納容器側に水が漏れ出しているとみています。ただ、原子炉の下側の温度が100度から
120度程度と低いことから、燃料は、本来の位置よりも下にずれた状態で、水につかるなどして
冷却ができているとしています。

原子炉から大量に水が漏れ出ているとみられることが分かったことで、原子炉を安定的に冷やす
今後の作業に影響が出るおそれもあり、東京電力は「注水量を増やすなどして、状態を監視したい」
としています。


692 :名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 14:35:29.59 ID:NIdIzdKt0

4号機の使用済み燃料プールに注入しているヒドラジンもサラッとよく発表されてるけど
これもどこに消えてるか誰も何も言わないよね

782 :名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 14:40:47.24 ID:kAWwxqCG0

>>593
問題は塊の中心がちゃんと冷えるかどうか・・・。
塊の中心は外から冷やす事ができないので中心で
再び反応が起き始めたらもう止める手段がない。


785 :名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 14:40:58.10 ID:2unN71Ho0

即死しなかっただけまし、これから始まる汚染との戦いに向かい合う準備時間だと思え
じたばたしてもしょうがないし、西や北に逃げても意味が無い



786 :名無しさん@十一周年 :2011/05/12(木) 14:41:00.78 ID:gLl4WtzU0

>>692
ヒドラジン
皮膚及び眼への刺激性、アレルギー性接触性皮膚炎、中枢神経
どこまで飛んでるやら
ttp://www.env.go.jp/chemi/report/h14-05/chap01/03/26.pdf#search='ヒドラジン'



787 :名無しさん@十一周年 :2011/05/12(木) 14:41:06.00 ID:qo/hR0JlO

ミヤネ屋でついに御用学者までもが再臨界の可能性を口にしたぞw
もう終わりだろ



788 :名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 14:41:06.27 ID:cntO+XDk0

全てが見込みを上回る展開だなぁ。まあ色んなことを少なく見積もりすぎなんだけど。
足柄のお茶の問題も、関東全域の野菜アウトにも思えるしなぁ。



806 :名無しさん@十一周年 :2011/05/12(木) 14:42:32.12 ID:sZQ5PuE/0

>>787
手の施しようがないとも
完全終了


ミヤネ泣いてるwww


837 :名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 14:43:47.25 ID:C8rANeLqO

ミヤネ屋の御用学者はもう白旗状態だな
逆ギレ気味の赤メガネよりはまだマシか



845 :名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 14:44:06.72 ID:RHiiuHj50

(`Д´) 「水位が上がらない。これは計測器の所為だ」

計測器を調整

(゚◇゚;) 「穴開いていた」


すごい話だよな。



839 :名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 14:43:55.55 ID:V+Wk2De40

宮根屋で再臨界の検討しろって言ってるってことはマジでやばいんじゃねぇの????


871 :名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 14:45:53.41 ID:sZQ5PuE/0

>>839
もう、ヤバイよ
この人バリバリの御用学者だし

今、白旗揚げたよ。われわれもこんな状態が悪いとは思わなかっただって



883 :名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 14:46:20.30 ID:UgCGR8YJ0

つーか情弱ワイドショーみやね屋ですら

メルトダウンの先の再臨界ベースの話してるぞ


どうなってるんだ??


892 :名無しさん@十一周年 :2011/05/12(木) 14:46:58.10 ID:qo/hR0JlO

御用学者「(本当のことを)言わなきゃいけない状況になっている」

つまり今までは意図的に隠してたんだな


933 :名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 14:49:02.87 ID:RHiiuHj50

いま子供が飲んで良いといわれる水の基準値は、
3/11以前なら原子炉の一次冷却水と同じ基準値なんだぜ。

官僚ども、そこまで仕事したくないのかよ。

934 :名無しさん@十一周年 :2011/05/12(木) 14:49:05.06 ID:SsCU23dBO

御用学者どもの掌返しがそのうち見られそうだな。



966 :名無しさん@十一周年 :2011/05/12(木) 14:50:40.18 ID:3Nnfq0gt0

>>692
ロケット燃料で使われるヒドラジンと同じなのかな?
あんな劇物、作業員が触れたりしたらそのまま行方不明になるぞ



983 :名無しさん@十一周年 :2011/05/12(木) 14:51:42.86 ID:SvZ5wU9t0

おもわずお茶吹くような状態なんだな
実際には燃料は形状を保っておらず、大半が溶けて底にたまっているとみられる。
底にわずかにたまった水で燃料が冷やされていると考えられる
圧力容器の底から大量の水が漏れている可能性があり、3千トンの水が行方不明になっている。
http://www.asahi.com/national/update/0512/TKY201105120174.html