★福島第1原発:避難区域内の牛 24都道府県「受け入れ」 | きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ

うちの猫達と他所の猫達のことなどあれこれ書いてます。
※不妊治療は限定記事にしています。

乳牛はいずれは出が悪くなると食肉処理されるので、早いか遅いか、ではありますね・・・。

牛乳が汚染されていたのに食肉にして大丈夫なのか。

急に引き上げた暫定基準値でOKなら出荷だと思います。


ペットと違って経済動物の家畜は単に可哀想だけでは済まないのが悩ましいです。

放置して餓死は絶対許せませんが。。



福島第1原発:避難区域内の牛 24都道府県「受け入れ」

http://mainichi.jp/select/today/news/20110510k0000m040139000c.html

2011年5月10日 0時59分 更新:5月10日 0時59分

 福島県の計画的避難区域内の家畜牛について、全国24都道府県が受け入れの意向を示していることが9日、農林水産省の調べで分かった。区域内には約9300頭の牛がいるが、受け入れ可能数は計1万頭程度に上る。

 福島県は、繁殖用の牛はなるべく別の場所に移動させる方針だが、移動先の希望は近隣に集中するとみられ、調整は難航も予想される。肉牛は家畜市場への出荷を促進、乳牛は基本的に食肉処理する方向だ。

 農水省によると、飯舘村、葛尾村などの計画的避難区域に、東日本大震災前には約9300頭の牛がいた。内訳は繁殖用牛が約1900頭、肉牛が約6300頭、乳牛が約1100頭。区域内の畜産農家が移動先の確保を要望していた。(共同)



http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304980010/

11 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:31:09.94 ID:XWBr5V5/O

受け入れた奴らは本当に馬鹿だな
これで間違いなく全国的に牛肉は売れなくなる



23 :名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 07:36:44.80 ID:6/us6KO/0

なんかこれとリンクしてそうだな

「和牛」ユッケに交雑種の肉、卸業者が加工納入
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110507-OYT1T00861.htm

24 :名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 07:37:04.46 ID:Ag3eFemK0

福島県民の「土地で畜産・農業・漁業やりたい・風評被害やめろ」って思いと
仙谷あたりの国産壊滅・韓牛中国野菜輸入強化&国民総被曝計画がマッチした結果だな。
南相馬市長ですら、こんなコメント出してくるくらいだもんな……

【震災】 南相馬市長 「一時停電や水で大騒ぎする東京…優雅な感じ」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304935402/

 「日本の政治がやるべき仕事は、ひとりひとりの生き方を取り戻させること。私は26年間農業を
 やってきたから、酪農や農業を休まずやってきた人間が仕事を奪われる苦しみがわかります。
 それがわからない連中が区域とバリケードを作る。被災地の主役は現場の住民です。住み慣れた
 土地から離れて住んで、それが幸せなわけがない。誰だって戻りたいし、そこで生きたいし
 働きたいんです。行政はそうした住民の思いを中心に考えないといけません」



30 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:41:19.48 ID:9xcnxPZS0

福島のせいで、国産牛が売れなくなるって分からず引き受けたのかな?
愚の骨頂とはまさにこのことだ。国産というブランドも地に落ちた感がある。


33 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:42:09.66 ID:T2aiCEjaO

本気で狂ってる
そりゃ外国人観光客なんか来るわけない
むしろ来たら帰れって忠告するわ

34 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:42:38.04 ID:AsX7Q+2+0

食っても大丈夫な口蹄疫牛は全頭処分したのにね


41 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:45:32.14 ID:pyEfsszt0

24都道府県の内訳が明らかになったら、産地が24都道府県の牛肉と
「国産(産地不明)」のラベルが貼られている牛肉はスーパーで買わない
ようにする。

42 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:45:32.49 ID:7CFfaG/m0

この事実は海外メディアに紹介されるべきだよな。

キチガイ政府のせいで日本中の畜産物まで汚染される。

こんなんで輸出が回復するわけねーだろ。





46 :名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 07:46:41.80 ID:jMDogHUsP

大和民族、せん滅計画があるらしい

神奈川県横浜市の学校給食、『福島産のキャベツ,もやし,きゅうり,アスパラガス,牛肉』を使用
http://infosecurity.jp/archives/10024
http://infosecurity.jp/wp-content/uploads/2011/05/13.jpg
http://infosecurity.jp/wp-content/uploads/2011/05/12.jpg

神奈川県横浜市の学校給食委員会が給食用物資(2011年5月分)の産地を公表

公表資料によるとキャベツ,もやし,きゅうり,アスパラガス,牛肉に福島産が使用され、
キャベツ,きゅうり,アスパラガス,みず菜,メロンに茨城産が使用されている。
キャベツはセシウム137が最も蓄積されやすい野菜のひとつである。

神奈川の学校給食(5月分)がすごいと話題に
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304958009/




51 :名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 07:48:11.37 ID:WlP+fbt3O

チェルノブイリ事故から何も学んでないのかな?

野菜や牛乳も基準値を緩めたから、産地見て買い控えする人がいたのに、これじゃあ選びようがなくて更に買わなくなる人が増えるのでは?


54 :名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 07:48:56.21 ID:kq3DNldV0

国産控えても無駄だよ
国産が売れなくなったら
オージーやアメリカ産に混ぜるだけ



57 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:49:17.71 ID:j43/OhRf0

>>46
教育委員会の奴らを全員ブッ殺していいレベルだなw

58 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:50:18.98 ID:bTq8dzxSO

関東ですら母乳から放射性物質出たのに、レベル7で福島で高汚染されてない物がある訳ないけど、どうせ豚や鶏やがれきも民主はばらまきだろうね



63 :名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 07:51:31.54 ID:6/us6KO/0

>>46
神奈川って日教組の組織率が異常に高いんだよな

64 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:51:40.35 ID:RftUMr/fO

オーストラリアに新婚旅行行ったけど、環境がすばらしい
広大に放牧させて牧草たべて変な餌食ってないし、優雅に牛をペットで飼ってる人もいるくらい

狭いオリに入れられて、放射能まみれ…

偽装きそうだな…



66 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:51:56.20 ID:O+cHlWCwO

普通は全部殺処分だろ

なにやってんだ、この国は

67 :名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 07:52:00.52 ID:Ag3eFemK0

関東だと警戒されてるだろうから
西の方で混ぜられそうだな。
給食には全国まんべんなく使うだろうな。

官公庁食堂や老人ホームで使えばいいのに
何故か子どもや妊婦狙い撃ちなんだよなこの国。
民族浄化?

68 :名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 07:52:15.02 ID:MOvpOVrw0

放置した期間が長いから口蹄疫と一緒で処分しないと駄目だと思う




72 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:53:45.93 ID:j43/OhRf0

「日本の農水省がこんなことをしていますよ」と世界中の国にしえてあげた方がいいね。

これで、世界中から日本産は全面輸入禁止だなw

日本国内でも福島県への憎しみが増えるぞw


80 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:55:17.58 ID:xs1EcjFbO

>>66
補償金を出したくないんだろう
移動させるにしてもなんでもっとはやく出来なかったのか 地震から2ヶ月経ったんだぞ
話し合いに時間使いすぎなんだよ

81 :名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 07:55:19.23 ID:MOvpOVrw0

政府は核物質の封じ込め失敗させたくて仕方がないらしいw
こんな事をしていたんじゃ日本全国駄目じゃんw




91 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:57:21.99 ID:T2aiCEjaO

>>29
一応マジレスするけどプルトニウムの半減期は二万四千年ね
セシウム、ストロンチウムの半減期でさえ30年
生態半減期はあくまで生きてる状態でのものだから
死肉を冷凍するなら普通の半減期で計算しないといけない
あと半減期って半分になる期間だから
5000ベクレルが半分になっても2500ベクレル

92 :名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 07:57:29.40 ID:x7YvqVJsO

殺処分の労力と費用が惜しいのかな?
民主ケチケチだもんね
それとも国民で人体実験?

93 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:57:40.57 ID:Am1EnVES0

>>67
福島牛、東京でも混ぜてしれっと各地に出荷してたじゃん>ユッケ




97 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:57:57.91 ID:jEf1ov3Y0

処分しろよ
口蹄疫の牛は食っても人体には問題がないが感染拡大するんで全頭殺処分したろうに
人体に問題があるじゃないか。そんな牛乳や食肉は



102 :名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 07:58:49.59 ID:Ag3eFemK0

>>86
福島産子牛→他県移動→飼育→他県銘柄牛に変身

福島産牛→偽装→他県銘柄牛に大変身



104 :名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 07:59:22.33 ID:xDNhhXpHO

>>58
豚はすでにやってなかったか?
あと、家畜の飼料なんて基本輸入してるんだろうけど、
もしかしたら東北北関東の材料が使われる可能性もある。
売れない福島の野菜とか豚飼料にでも加工されてんじゃないの。
そうなったらもう国産の肉はどれもアウト。
ま、推測の段階だけどな。



109 :名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 08:00:40.89 ID:MOvpOVrw0

外国産しか食べられなくするのがミンスの政策だと思うよね
実際に地震前にそう言う政策を主張していたしw

110 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:00:58.35 ID:UKGVehsG0

鳥インフルや口蹄疫などの大騒ぎ振りとはえらい違いだな

原発利権はおそろしいわw 



128 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:05:27.39 ID:Qt6beq4z0

>県は8日、県内で流通が確認された福島県産の牛肉から
>放射性物質を検出したと発表した。
>検査対象は、埼玉県で食肉解体された福島県浪江町産の牛肉で、
>放射性セシウム1キロ当たり114ベクレルを検出。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/22744.html


129 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:05:44.53 ID:JrUf2wsE0

人も住めないところに2ヶ月もいた牛を国民に食べさせると。
役人は行動が遅すぎ頭悪すぎ。


131 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:06:05.58 ID:AsX7Q+2+0

いつになったら風評じゃなくて実害だと気づくんだ福島県民は
テロだよこれは



137 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:07:00.32 ID:VVQzTNf00

政府のやり方は日本の食を壊滅させたいように思える

138 :名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 08:07:12.58 ID:MOvpOVrw0

>>126
口蹄疫のときも農家も処分するの反対していただろ
しかし、処分しました



142 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:08:22.39 ID:IFVPlz/u0

さんざん言われてるとおり、政府が補償買い上げして
殺処分すりゃいいだけの話なのに、なぜやらん。

宮崎で何十万頭もヤッたばかりじゃん。原発エリアの
1万頭にできない理由なんてあるわけない。

つーか、20キロ圏の生き残り家畜を安楽死させてたろ?
矛盾してるだろうが、馬鹿政府。


150 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:10:01.49 ID:Qt6beq4z0

>県は28日夜、東京電力福島第1原発の半径20キロ圏外で
>政府が設定した「計画的避難区域」と「緊急時避難準備区域」で
>飼育された牛肉と豚肉について、食品衛生法の暫定規制値を
>超える放射性物質は検出されなかったと発表した。
>両区域の食肉の安全性が証明されたのは初めて。
>今後、数日中に市場に出荷されるという。
毎日新聞 2011年4月30日 http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20110430ddlk07040106000c.html


151 :名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 08:10:29.14 ID:jMDogHUsP

朝日と名前のつく会社にロクなところはない。これ豆知識な

アサヒビール「福島さんの安全地下水使った飲料をフル生産するよ!」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304954176/

152 :名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 08:10:36.71 ID:Ag3eFemK0

>>117
豚鶏も移動&出荷済+出荷予定だぞ

http://infosecurity.jp/archives/10006
>福島県は5月6日、計画的避難区域[葛尾村、浪江町、飯舘村、
>川俣町の一部及び南相馬市の一部)における家畜移動について、
>市町村を通 じて5月10日まで生産者の意向調査を実施していると公表した。
>現在、当該地区では繁殖牛約1,900頭、肥育牛約6,300頭、豚約10,000頭、
>鶏約910,000羽が飼育されており、子牛や肥育牛は家畜市場等への出荷を促進し、
>繁殖牛等については県内の施設及び公共牧場等への移動を中心として取り組むということです。

>豚、鶏については、企業的経営が主流であり、企業の系列内農場への移動やと畜出荷が順次進められている。
>豚は震災前約10,000頭が飼育されており、これまで約2,500頭が系列内農場への移動やと畜出荷されたが、子豚の出産等による頭数増のため、
>現在当該区域内には約14,000頭が飼育されており、今後、系列内農場への移動やと畜出荷される予定である。



168 :名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 08:16:29.67 ID:dYbbII2W0

福島県福島市と周辺スレ6
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304532567/626

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/05/10(火) 07:44:59.90 ID:vYR3h8Rt0
生産出荷しなければ保障の対象としないと脅されれば農家は作るしかないだろ
土壌汚染をされた挙句、保障もなく収入も断たれたら死活問題だよ
苦情はハードル下げた基準を容認している国と県にどうぞ



170 :名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 08:16:52.22 ID:+xCwEiBuO

家族も同然に手塩にかけて育ててきた牛を、こんな形で手放さなくてはならなかった農家の人は本当に辛いと思う
しかも今後の経営の見通しは真っ暗
東電や政府は農家なんてバカにしてるんだろうけど


171 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:16:55.16 ID:xs1EcjFbO

>>158
>残念だがこんなことをされるともう輸入肉しか食べられない

これがたぶん真の狙いだよね
他の国のための政治をするのは一生懸命だ



209 :名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 08:23:41.66 ID:uLXFwzak0

>>24
行政はその方向でやってるじゃない
抽象的に言うと綺麗事だけど
具体的に言うと、放射能拡散

福島の人を助けるために、日本人は全員被ばくを受け入れてほしい、いや受け入れるべき
福島に「比べたら」大したことないのに、この程度で騒ぐな

という道連れ論理

福島に比べたら大したことなくても、世界的に見たら日本全土汚染列島なのに。
更に拡散させろと?


223 :名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 08:26:06.83 ID:ZFBm6a/50

こと家畜に関しては遅すぎだ

餓死した家畜や放された家畜どうするんだよ



229 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:27:44.05 ID:T2aiCEjaO

>>185
福島どころか栃木埼玉茨城ですら山積みでんがな



253 :名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 08:32:51.55 ID:DaRo2IjE0

牛が被曝した事を認めるなら人も被曝した事を認めるって事だよ
暴動もんだよ
責任問題になるから絶対政府はやらん



258 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:34:13.21 ID:/8Yu2TFEO

国が産地偽装するのか?かわいそうだが、東電買い上げ、殺処分が妥当だろ。もしくわ、そのまま寿命まで、面倒みろ。



260 :名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 08:34:20.82 ID:Do1mZbbL0

原子力委員会の説明でもストロンチウムが撒き散らされているとしか考えようがない

使用済み核燃料におけるセシウムとの成分比(公式資料)

  セシウム(Cs)    .......2500g
  ストロンチウム(Sr) ........800g

http://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/old/backend/siryo/back26/siryo3b.htm

ベータ線が主体のストロンチウムはガンマ線を測ってるモニタリングポストやガイガーカウンターに観測されない

◎半減期の違い
セシウム-137
物理学的半減期:約30.1年、生物学的半減期:約70日
ストロンチウム-90
物理学的半減期:約28.6年、生物学的半減期:約49.3年

◎臓器の違い
セシウム-137,-134:筋肉・全身を回り排出される
ストロンチウム-90:骨に沈着
骨はガンになるけど、筋肉はガンにならない。

◎放射線を出した後の振る舞い
セシウム-137、ベーター線を放出した後は、無害のバナジウム137に変わる
ストロンチウム-90、ベーター線を出した後は、さらに高エネルギーのベーター線を放出するイットリウム90に変わる


263 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:35:27.02 ID:2KMN4CW/0

基準超え牛乳→混ぜる
基準超えホウレン草→ダマで出荷
被爆家畜→全国に拡散

こんな事して風評が~とかよく言えたもんだな。

厳しく検査して泣きながら廃棄しないと誰も信用しないよ。


272 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:37:32.51 ID:Do1mZbbL0

>>259
対応が間違ってるのは賠償金の枠組みを未だに示さない東京電力と政府

殺処分で賠償金がもらえることが保証されるなら酪農家も出荷しない



316 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:44:53.33 ID:UYTZSEzsO

>>272
知事に賠償を陳情して、県を挙げて賠償を求めるべきじゃないのか?
賠償がわからないから、じゃあ出荷してしまえってのは如何なものかと思うが。