JNN 福島第一原発 情報カメラ (Live)
http://www.youtube.com/watch?v=FptmoVcgpqg
↑時々聞こえる鳥の声がのどかです。
3号機温度上昇、原因は燃料溶融か
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4719664.html
福島第一原発の事故です。3号機の原子炉の温度が上がり続けていますが、冷却のための水が配管の損傷のために十分に入っていないことや、燃料の一部が溶け落ち、そこから出た熱が原因として考えられることが政府関係者への取材で分かりました。
3号機の原子炉圧力容器の温度は4月中は110度前後で安定していましたが、今月に入って上昇が続き、7日午後11時に152.2度と40度近く上がっています。
「さらに温度が上がり続けるようなら (注水量を)9立方メートル/hから10立方メートル/h増やすこともあるので、もうしばらく監視を続けたい」(東電福島の会見、午前9時半ごろ)
政府関係者によりますと、温度上昇の原因については原子炉に送る水の配管が一部で損傷しているために十分に水が行き届いていないこと。さらには燃料棒が溶けて一部が水の中に落ち、熱を発している可能性が考えられるということです。
原子炉への注水について東京電力は、今週末にも現在使っている配管から別の系統の配管に切り換える予定です。(08日10:41)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304835778/
59 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 15:30:45.81 ID:r4/sPeG40
来たか。
多少の放射能漏れじゃ、平和ボケした日本人の意識改革には届かなかったみたいだから
一発どかーんと爆発しておいた方が日本のためだと思う。
もっと痛い目にあって危機感をもって安全管理できるようにならないと日本人はダメだ。
食中毒でも情報流出でも安全に金や労力をかけるのを惜しむ今の風潮は変えるべき。
60 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 15:30:54.47 ID:rGTJFRbp0
>>33
ふくいちライブじゃないよ。これは役立たず、
ライブと言いつつ定時更新だし。
JNNは本当のリアルタイムのライブカメラだよ。
と言うか、俺は茨城なんだけど青空だし晴れているよ。
福島ライブを見ていると、まるで曇っているか雨が降っているような天候だね。
61 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 15:30:57.30 ID:i42eBgWH0
福島市、郡山市、いわき市の住民も放置状態の政府が関東なんて気にもしないだろW
125 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 15:36:03.12 ID:mNsuzVt90
もうマジでヤケクソ。
街を歩くと「みんな危機感ゼロ」で激しく鬱になってくる。
2ちゃんだけだな。
危機感が存在してるのはwwwwwwwww
174 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 15:38:55.78 ID:/IuvY0TP0
拝島在住なんだが、昨晩から米軍の大型輸送機が大量に往来している。
3.11の後と同じような量で五月蝿くてかなわんのだけど、
コレって「本当はヤバイ状態」ってこと?
もしかして関東圏内の米軍を大量移送とかしてたりしたら嫌だな。
民主党もアメリカだけにはリアル情報を渡しているだろうし・・・
180 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 15:39:12.35 ID:+LoDuXd60
あれ?だいぶ前にメルトダウンしてましたって認めた
ってニュースやってなかったっけ?
なんでまた可能性とか言ってんのw
190 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 15:39:47.32 ID:xYq3/TtV0
>>17
RPVとは圧力容器の事。つまり圧力容器の接合部だね。
というか、これ全体が冷えてない感じだね。底部だけ特に温度が上がってる訳じゃない感じ。
再臨界にしては穏やか過ぎるきがするし。
201 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 15:40:45.90 ID:3oHoBkHg0
マスコミは原発よりユッケユッケって頭おかしいんいじゃないのか?
ユッケなんてそんなに頻繁に食うものではないだろ
放射能は即死したりしないから危機感が薄いのかな
202 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 15:40:48.77 ID:hIERDOZiO
そんななか、ラジオ福島は競馬中継してるぞ 笑
278 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 15:46:09.93 ID:uBGHTWNe0
チェルノブイリは地下水の影響を受けなかった。
バイオロボットの迅速な投入もあり第一幕で終わった。
福島は炉が溶け落ちた後に第二幕がある。
471 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 16:03:26.15 ID:l0tWMuWN0
でもさ、これだけ事態が切迫しても「慣れっこ感」が醸し出されて、しかもビジュアル的にはチェルノブイリと殆ど変らないのにさほどパニックにもならない。
いい意味でも悪い意味でも日本人の適応力はスゴイと思う・・・
476 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 16:03:43.43 ID:R0a0eQbo0
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/032_1F3_05081100.pdf
三号機設計温度302度
三号機現在温度310度
まだだ、まだまままだ、慌てる時間じゃない
489 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 16:04:42.84 ID:CMItSJ+q0
おれ宮城だけど、今日は凄い暴風だぜ。こっちにもバンバン飛んでるなw
もう日本は終わってもいいよ。
これだけ海や環境を汚して世界に迷惑かけて、子供も危険に晒して、国民に真実を隠蔽して、こんな非常時にも馬鹿TVやってるこの国は、終わってもいいんじゃない。
ただ、もうお前らと2chで会えないのは寂しいけどな。
539 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 16:08:30.97 ID:Q6Wo3WsCP
>>514
設計は300℃だけど800℃まで平気で耐えた実績があるから余裕
556 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 16:10:49.12 ID:VA9ufoy9O
テレビで報道して下さい
567 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 16:12:00.93 ID:TZC67eqF0
>>556
テレビ 「浜岡とユッケで騙されてろw」
569 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 16:12:09.21 ID:R0a0eQbo0
http://www.kepco.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2006/03/08/0308_2j_02.pdf
胴フランジってのは圧力容器のフタと胴体の境目(その胴側)だな
ここが設計温度を超えて破損したら、圧力容器のフタがふっとぶんじゃね?
その後に何が起きるかはしらね
649 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 16:21:09.01 ID:LzaG0oB/0
TBS/JNNの動画、ゴーストがすごいんだが
夕べはこんなゴースト無かった
カメラの電子系が放射線で狂ってる?
まさかなぁww
712 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 16:29:02.13 ID:R0a0eQbo0
後藤氏「配管のところ(電気ペネ)からも漏れる可能性がある。エポキシ樹脂で漏れを防いでいる。」
後藤氏「ここは300度前後で漏れる。実際は色々な条件によって変わるが、300度以上になると、黒い煙を出して損傷する。」
後藤氏「アメリカの格納容器破壊実験では、破片が数百メートル飛んだ。実際は外側に遮蔽壁や建屋があるので、そこまで飛ぶ
可能性は少ない。圧力が高い状態で爆発するのは非常に危険。」
後藤氏「格納容器の温度限界について。最高使用温度(設計条件)=138度。リーク限界は約300度。リーク箇所はトップフランジガスケット、機器ハッチ、電気配線貫通部(電気ペネ)。」
716 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 16:29:47.23 ID:8N9KgNdKO
チェルノブイリ事故
1986年4月26日
36
18 18
666 666
東日本大地震
2011年3月11日
18
666
悪魔の数字が
666
666 666
2011年5月9日
18
666
また明日揃うぞ…
761 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 16:35:30.53 ID:GFjjltbL0
ネットで会見見れる所どこ?
763 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 16:35:46.69 ID:dnO7MFo60
>>761
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
800 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 16:41:12.95 ID:t7eLvn2z0
800℃まで耐えたから大丈夫とか書いてた人がいたけど
そんな使われ方は想定されてないのだから
かなりのダメージがあるやろ
既に限界に来ているかもしれん
あれだけ揺さぶられたり、塩水を投入されたりしているのに
854 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 16:49:08.63 ID:wZe8th1b0
首相動静(5月8日)
時事通信 5月8日(日)10時10分配信
午前10時現在、公邸。朝の来客なし。
午前中は来客なく、公邸で過ごす。
午後1時2分、公邸発。
午後1時12分、東京・八重洲のアンテナショップ「福島県八重洲観光交流館」着。視察、買い物。
同30分から同33分まで、同所で報道各社のインタビュー。「風評被害も補償対象か」に
「風評被害を含めて責任があるものはちゃんと補償すべきだ」。同34分、同所発。同43分、官邸着。同44分、執務室へ。(了)
最終更新:5月8日(日)14時40分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110508-00000012-jij-pol
いっぽう総理はヒマ人まるだしであった
918 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 17:00:19.03 ID:4JGKphav0
>>779
検査自体してない
市町村の4割が未実施=農畜水産物の放射性検査-11都県
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201105/2011050300044
925 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 17:02:01.29 ID:OeGuuSZ40
>>922
汚染野菜を支援だと喜んで買って食う馬鹿もいるわけだから…
932 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 17:02:46.47 ID:u1k8z08SO
>>779知ってるか?
基準値以内だからオッケーとして出回ってる野菜だって、よ~く水洗いしてから検査通してるのがあるんだぞ。
つまり、よ~く水洗いしないと検査通せないって事。
特に
『安全宣言』
を付けてるのはヤバい。
950 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 17:05:25.87 ID:Hq5MTZ6s0
>>925
農薬野菜は食わねえのに放射線野菜は食うんだから
まったく不思議だ。
951 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 17:05:27.95 ID:mfpjp9Po0
>>932
緩和された基準値だしね
安心なんてできない罠
958 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 17:06:37.71 ID:SkM12aSG0
>>489
同意。
もんじゅか他の原発が逝けばさすがに目が覚めるかもしれないけど、そんときは日本終了だし。
職場の人に原発の話をしてみても、ほとんどが無関心か、うざがられる感じ。
あげくの果てには、異常に放射能を怖がっていると噂を流されて基地害扱いよw
963 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 17:07:44.96 ID:GIaz9nDH0
1号機原子炉建屋の二重扉開放、午後8時から
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110508-OYT1T00385.htm?from=top
967 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 17:08:04.57 ID:4FcgXjHH0
>>922
>>950
豚フルの時を覚えてるか?
あのときはも目に見えない恐怖で、
メキシコ料理屋ってだけで閑古鳥が鳴いたのに、
今回のように汚染野菜食べるのには抵抗がないという
マジで日本人はバカなんだと思う
970 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 17:08:53.68 ID:8N9KgNdKO
何かアクションがあるなら明日だな
理由は悪魔の数字が揃うからw
977 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 17:09:58.68 ID:OeGuuSZ40
日本人の正常性バイアスのかかり方は異常
今の状況はまさに基地外沙汰だよ
984 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 17:11:52.46 ID:yvtKUi3Z0
http://atmc.jp/plant/temperature/?n=3
やばいだろ、ぜんぜん注水できてない
987 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 17:12:33.42 ID:s+njwKOa0
日本人は集団パラノイアなんで周囲が騒がないと誰も騒ぎませんよw