★福島の動物達の現状を訴える英文 | きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ

うちの猫達と他所の猫達のことなどあれこれ書いてます。
※不妊治療は限定記事にしています。

早川日記さんのブログから転載させていただきます。

猫おばさん動画の英語字幕版と一緒にメールしようと思います!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


福島の動物達の現状を訴える

http://ameblo.jp/bon-bon-boon/entry-10884230766.html

ウーフィーさんからの転載です。


ウーフィーさんいつも有難うございます。



海外へ送って下さい。



前回の英文、たくさんの方達の協力を得て拡散して頂きました。

本当にありがとうございました。


それでもまだ日本の政府は動物達のことを考えてくれない。

何人かの議員の方が奮闘してくださっているようですが、要の管直人政権が

何も考えていないし、その話題には触れようともしない。


動物達の命は車より価値がないんですか?


保護をしても動物達を収容する施設がないからという話も出ていますが

それだったら東京電力の数ある保養所を動物達に解放すればいいことです。

それともまだ東電の人間達の憩いの場が必要だとおっしゃるんですか?この非常事態に!


今でも飼い主を待っている犬や動物達は、餓死して死ねばいいんですか?


死ねばすべて終わりになると思っているのですか?管政権?


私達は絶対にあなた方がしたこと、決めたことを一生忘れません。


私達は動物たちが苦しみながら、さみしさのなかで見殺しにされたこと

いつまでも覚えています。


今回の一時帰宅の件、本当に腹が立ちます。


そして福島県の動物保護という名の偽善にも言葉がありません。


今回の件も世界中の人に知ってもらいたい。

日本の政府がどれだけ非人道的なことをしてるか知ってもらい

政府に抗議してほしい。


どれだけ広められるかわかりませんが、

英文を作成しましたので、みなさまのご協力をえられればと考えております。


以下がその文章です。



Are the Lives of Pets Less Important than Vehicles in the Fukushima Evacuation Zone?

As of midnight on April 22nd, 2011, all areas within a 20-kilometer (12-mile) radius of the stricken Fukushima No. 1 Nuclear Power Plant were designated a no-entry zone by the Japanese government.

According to one Japanese news paper, The Mainichi Daily News , on May 2nd, the Japanese government has plans to allow residents to temporarily return, but it also said people could not return with their pets, though it agreed to set up screening points for vehicles, providing the opportunity to decide whether people could bring their vehicles back with them.

The same news paper reports in another article published April 29th, 2011 that the Fukushima Prefectural Government has started taking into custody pets left behind in the deserted evacuation zone around the disaster-crippled nuclear power plant. They are mainly taking stray and unconfined dogs in the area. Whether to take chained dogs, cats and other animals will be decided by veterinarians after examining their health.

This means that dogs and cats that look “healthy” will be left behind in the no-entry zone!!!!!!

Under Japanese law, pets are considered objects, so the government is treating these “objects” like any other material possession—like a TV or a chair.

But we know that pets are living animals who can suffer, feel pain, and starve, not unlike us. Those animals who have managed to survive in the disaster zone are still waiting for people to rescue them. We should not betray their trust in us, their human caretakers.

The Japanese government should be ashamed of itself.

Dogs, cats, and other pets and animals should be more important than cars.


Please urge the Japanese government to do more to alleviate the suffering of the animals left behind in the no-entry zone by calling the Japanese embassy at 202-238-6700 or by writing an e-mail to the prime Minister of Japan . Please include your full name and your address or location.

Please spread the message to your family and friends, and please ask them to help.

These are living animals, not just objects, and they need to be rescued now.



Wolfie in San Francisco

Wolfie in San Francisco

Wolfie in San Francisco


Wolfie in San Francisco




英文の簡単な訳です。

大雑把で、日本語が変なところもあると思いますがお許し下さい。

福島の警戒地域では、動物の命は車より重要じゃない?

4月22日より福島第一原発20キロ圏内が、日本政府によって立ち入り禁止になった。

5月2日の毎日ニュースによると、日本政府は住民に一時帰宅を認めたが、ペットを連れてかえってきてはいけないが、車はスクリーニングテストをし持ち帰ることができると発表した。

同じ新聞の違う記事では、福島県がとり残されているペットの救出をはじめたが、放浪している犬だけで、つながれている犬、猫そのほかの動物達は、獣医の判断で決めるとのこと。

これはそういう犬や猫達が健康そうに見えたら、そのまま立ち入り禁止地区に置き去りにするという意味です。

日本の法律上、ペットは物扱いなので、政府は物としてテレビや椅子と同じように扱うということです。

しかしながら、みなさんもご存知のように福島のペット達は、痛みを感じ餓えに苦しみながらこういう状況を耐えながら生き残っています。福島の悲惨な状況の動物達は人間が助けてくれるのを待っているのです。
私達は彼らの信頼を決して裏切ってはいけません。

日本政府、恥を知りなさい。
犬、猫、そして他のペットや動物達は車より重要に扱うべきです。

どうか日本大使館に訴えてください、日本政府に、耐えて生きている動物達を早く助けるように。

どうかこのメッセージをあなたの家族、友達に広めてください。そして助けを求めてください。

どうかみなさま転載、拡散、Facebook, ツイッター等よろしくお願いいたします。

コメントなど返信が遅れるかもしれませんが、ご容赦下さい。

早く動物達が救出され、おなかいっぱい食べられますように。

飼い主に早く再会できますように。

日本という政府が早く動物保護に目覚めますように。


The Mayor's Alliance for NYC's Animal 
ニューヨークの官民約160の動物保護団体からなる連合
info@animalalliancenyc.org,

Kitten Little Rescue
onewittykitty@yahoo.com,

North Shore Animal League America
NYのロングアイランドにある世界最大のNo-Killシェルター
phc@animalleague.org,

Earth Angels Canine Rescue
earthangelsnyc@gmail.com,

今年で20年目を迎えるマンハッタン、イーストビレッジにあるTシャツ屋さんが起こした動物保護団体
info@socialteez.com

何度か被災地、福島の動物をとりあげてくれている新聞社
NYTimes
public@nytimes.com
foreign@nytimes.com

Ken Whiteさん
私の住んでいるベイエリア一帯 Humane societyのトップ
citybrights@sfgate.c​om